TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村証券」 のテレビ露出情報

3連休明けの日経平均株価は、アメリカの関税政策をめぐる懸念が後退したことで急騰。日経平均は去年7月に最高値を更新して以降、トランプ関税への懸念から一時は3万1000円台まで落ち込んだ。その後は、関税交渉の進展などを受けて大きく上昇し、きょう4万2718円をつけて、約1年1カ月ぶりに史上最高値を更新。個別銘柄では半導体銘柄のソフトバンクGやアドバンテストが大きく上昇。旺盛なAI需要が株高を支えている。好調に見える日経平均。この流れはいつまで続くのか。横浜ゴムは午後の決算説明会で山石昌孝会長が「さらに上場来高値を更新していきたい」などと述べた。決算ではことし12月まで1年間の純利益を上方修正すると発表。株価も11.4%急騰し、上場来高値を更新した。大和証券グループ本社・荻野明彦社長は「成果がいろんなM&Aやコーポレートアクションにつながっていきている。こうしたトレンドが今後も続くだろうと評価されてきた結果ではないか」、野村証券・西哲宏執行役員は「海外投資家を中心に買いが入っていることが1つ大きい。関税のインパクトがそれほどでもないという形になると、今後さらに企業業績が上がる可能性があるところで、これが1つのきっかけ、期待になっている」などと述べた。両者とも日経平均はさらに上昇を続けるとみていて、年末の株価は大和証券が4万4000円程度、野村証券が4万5000円程度と予想。株価の先行きには慎重な見方も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
日経平均株価急騰の背景に何があるのか考える。日経平均株価は先月末に5万2000円を超えるなど急騰している。初めて4万円台をつけたのは2024年3月の初の5万円台まで約1年7カ月での到達となった。上昇ペースがさらに加速したのは高市総理の誕生。高市総理が自民党総裁に就任してから6000円以上値を上げている。株価が大きく上がっているのはAI・半導体銘柄。初めて5万[…続きを読む]

2025年10月24日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
金融担当の牧野慎太朗記者は「きょうは投資ファンドについてお伝えしたい。今年もフジテレビの親会社に対して大株主の投資ファンドが色々経営の改革を迫るということがあった。ただ、きょうお伝えするファンドは少しタイプの違うファンド“プライベート エクイティ ファンド”略してPEファンド。これの違いは、フジテレビに改革を迫ったファンドはアクティビストファンド(物言う株主[…続きを読む]

2025年9月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は政策金利を0.25%引き下げることを決めた。利下げは6会合ぶりで、現在のトランプ政権では初めて。FRB・パウエル議長は「失業率は低いものの上昇している。雇用の伸びは鈍化し、雇用への下振れリスクが高まっている」と述べた。FRBは雇用情勢を懸念し、景気を下支えするため政策金利を0.25%引き下げた。年内残り2回の会合でも利[…続きを読む]

2025年9月11日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ことし3万9千円台で始まった日経平均株価は4月にトランプ関税の影響で急落する場面もあったが、その後は上昇に転じ8月には最高値を記録。石破首相が退陣を表明して以降は更に最高値を更新、きょうの終値は4万4372円をつけた。中でも相場を支えたのが半導体銘柄。株価全体も2日連続で最高値を更新、史上初の4万4千円台をつけた。背景にあるのが10日のニューヨーク株式市場で[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
BNPパリバ証券・中空麻奈、野村証券・後藤祐二朗を紹介した。FOMCの議事要旨は参加者の中でも見方が分かれた。後藤が「7月のFOMC直後に公表された雇用統計が大きく下方修正されたということで、雇用に対する見方が変わっている可能性が高まっているのかなと思います」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.