TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田元総理大臣」 のテレビ露出情報

立憲民主党の両院議員総会で泉代表の任期満了に伴う代表選挙を、来月7日告示、23日投開票の日程で行うことが承認された。選挙期間は、前回3年前の12日間を上回り、党の規則上、最長の17日間になる。立憲民主党としては、自民党の総裁選挙に近接させる形で実施し、野党第1党として、政策論議をアピールする機会にしたい考え。泉氏はきょう、野田元総理大臣や、安住国会対策委員長、リベラル系の議員で作る、党内最大のグループで代表を務める近藤昭一衆議院議員ら、党内のベテラン議員と相次いで会談し、今後の党運営などについて意見を交わした。また、党内から立候補に期待する声が出ている枝野前代表はこれまで、代表選挙への対応について「熟慮している」述べるにとどめている。同じく立候補に期待する声が出ている野田元総理大臣は、これまで立候補について慎重な姿勢を示している。一方で、泉代表の党運営に批判的な小沢一郎衆議院議員と会談を重ね、代表選挙を巡り、意見を交わしている。小沢氏らは、「泉氏が代表のままではほかの野党との連携が進まず、政権交代は困難だ」として、泉氏以外の候補者の擁立を目指している。さらに、中堅若手議員で作るグループの会長を務める重徳和彦衆議院議員はきょう、立候補について「グループの仲間とよく検討して熟慮していく」と述べた。今回の代表選挙は、党所属の国会議員や党員サポーターなどによる投票で争われる。国会議員には1人2ポイント、国政選挙の公認候補予定者には1人1ポイントが割り当てられ、地方議員や党員サポーターも合わせたポイントの合計は、きょうの時点では732ポイントとなる見込み。このうち、過半数を獲得した候補者が代表に選出される。過半数を獲得する候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票が行われる。代表選挙の日程が決まったことを受けて、党内では立候補に向けた動きが活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党の有志の議員らはきょう開いた会合で当分の相田、消費税率を5%まで引き下げるべきだとする提言案をとりまとめ党執行部に申し入れることにしている。1989年に導入された消費税率。1997年には5%に。その後、当時の野田政権が進めた社会保障と税の一体改革に伴い、2012年に民主党、自民党、公明党が合意して、社会保障の財源にあてるため消費税率を2段階で8%と[…続きを読む]

2025年4月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党はアメリカの関税措置に関する対策本部の会合を開催。重徳政調会長は来週に緊急の経済対策をまとめる考えを示した。また野田代表は記者会見で「政府はG7やG20など多国間の枠組みも活用してアメリカと交渉すべき」という考えを示した。そして来週14日に米・ヤング臨時代理大使と会談し、関税措置の見直しをトランプ大統領に促すよう厳しく求める考えを示した。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
公明党の斉藤代表はトランプ関税も踏まえた経済対策として現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示した。一方、立憲民主党の野田代表は消費税減税について「物価高対策としては1つの考え方だ」とし、議論を見守る考えを示した。

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
減税を求める声は与党だけでなく野党からも挙がっている。立憲民主党の有志の議員らは、きょう、物価高に対応するため、食料品にかかっている8%の消費税を時限的にゼロにすることを目指して議論を行った。野田代表は、消費税や給付も含めて党内で議論し、今月末までにまとめるよう指示した。国民民主党は、先ほど、.30歳未満の所得税を軽減する若者減税法案を国会に提出。他の野党か[…続きを読む]

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
関税措置を巡る日米交渉でアメリカ側の担当者はベッセント財務長官。投資で成功をおさめた人物で巧妙な取引をすることから「静かなる殺し屋」の異名をもつ。ベッセント氏はテレビ番組で関税についてトランプ大統領の決断次第と述べていた。トランプ政権との交渉で焦点の1つとなるのが自動車分野。3日に発動された全ての車への25%の追加関税。自動車への貿易赤字への不満を繰り返した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.