TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田さん」 のテレビ露出情報

立憲民主党代表選について、佐藤は、野党連携のあり方が問われる、無党派層へのアプローチの仕方と、選挙協力の内容が重要であり、前者に関しては、保守の野田氏のほうがアプローチしやすい、枝野氏は、リベラル色が強くアプローチが弱い、後者に関しては、国民民主党や維新との協力、共産党との候補者調整をどちらがうまくやれるかが重要になるなどと話した。野田氏は、8月29日に立候補を表明した。次の衆院選で、自民党を単独過半数割れに追い込むことを目指すとしている。野田氏は、2011年の民主党代表選で当選し、自らを泥臭いどじょうに例えたことから、どじょう総理とも呼ばれた。今月3日、小沢氏が野田氏を支援する方針を伝え、氏率いる一清会の多くが支持する見通しだという。2012年には、野田氏の消費税増税路線に反対し、小沢氏ら50人が離党届を提出した。その後行われた衆院選で、旧民主党は、大敗し、政権を失った。野田氏はあす、政権交代に向けた政策発表を行う予定だ。立憲民主党には、党内グループがあり、掛け持ちもできる。佐藤は、枝野氏は、前回の衆院選で敗北し、責任をとる形で代表を退いた、その後選挙もないのに、再び代表に復活することを疑問視する声もある、野田氏も、2012年の衆院選での大敗があるから、それぞれに弱みがあるなどとし、小沢氏が野田氏についたことで、小沢氏が代表代行になる可能性を警戒する見方も出てきているなどと話した。林は、今回の代表選では、今後行われる総選挙を見据えて、中間層にリーチするとみられている野田氏が軸になってくるのではないか、泉氏が立候補すれば、保守・リベラル・世代交代という政策のカラーが出揃い、総選挙でどのカラーが響くかが焦点になるなどと話した。伊藤は、自民党が憲法改正を強く打ち出してきて、それが総選挙の争点になれば、穏健な保守と公明党が近づく可能性があり、立憲民主党の政権交代の現実味も出てくるなどと話した。
泉代表は、代表選の立候補に必要な推薦人20人の確保に苦戦しているとみられている。立憲民主党において、推薦人20人は、議員数136人の15%にあたる。自民党は、議員数367で、推薦人20人は5%にあたる。今月2日、立憲民主党の有志議員らは、今回の代表選を含め、ルールを見直すよう執行部に要求した。提言書では、所属国会議員の10%もしくは20人のいずれか少ない人数にすることが盛り込まれている。岡田克也幹事長は、今回の代表選ではルール変更を認めない考えを示している。泉代表は、2021年11月に代表に就任した。当時の政党支持率は8%だったが、ことし8月の支持率は5.2%で低迷している。去年11月には、5年で政権交代を考えていると発言し、党内で波紋を呼んだ。前回の代表選で泉代表を支持した小沢氏も、泉代表を批判している。泉代表は、約25人が所属する党内グループの会長を務めているが、他グループとの掛け持ちが多く、一枚岩になりきれていないという。岩田は、現職が出馬できないとなれば、党として批判を受けかねず、泉氏を出馬させなくて大丈夫なのかという党に対する不安の声も出始めているなどと話した。佐藤は、女性も立候補する自民党に対し、ジェンダー問題や多様性を訴えてきた立憲民主党の代表選で、女性が1人も立候補しないのはどうかと思う、女性がいると、生活実感に根ざしたリアルな議論が喚起されるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置で懸念されるのは国内への影響。きのう石破首相は必要な対策に万全を期していくとした。立憲民主党内では消費税率の引き下げを求める声が相次いだ。立民の有志の議員でつくる勉強会は食料品にかかる消費税を当分の間なくすべきだとの提言書をまとめた。立民の合同会議では消費税を減税すべきかどうかや、減税する場合の具体的な制度設計など引き続き検討することにした[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
立憲江田元代表代行などのグループが、物価上昇が続く当分の間食料品に限った消費税を0にすべきとの提言まとめた。提言では「物価高対策に直接効果があり、低所得者ほど重税感を感じる消費税の逆進性を緩和する」などとしている。近く執行部に申し入れ、参院選の公約に盛り込むよう求めるということ。ただ立憲内でも意見が割れていて、野田代表は減税に慎重姿勢。今の消費税10%は野田[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金SP
今日は2ヶ月に一度の年金支給日。今年は5年に一度の年金改革が行われる年で、基礎年金の底上げが議論されているが、まとまらずに国会提出が先送りとなった。政府は、今国会中での法案提出を目指すとしている。年金を巡っては、現役世代からも不安な声があがっている。日本人の平均寿命は女性87歳、男性81歳と、妻が一人残される期間は平均8年と言われている。

2025年4月15日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今回のテーマはトランプ関税。石破首相は、まさに国内であり極めて不本意だと強い懸念を示し、総理自身正念場を迎えている。内閣支持率は今月35%、支持しないは45%と政権発足後最低の水準が続き、トランプ関税が少なからず影響している。3月の消費者物価指数は2.4%上昇し、米類は89.6%高騰した。トランプ関税は日本に対して相互関税が90日間停止されたが、自動車・鉄鋼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.