TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融庁」 のテレビ露出情報

5年前の2019年、金融庁の審議会が発表した老後に必要な貯蓄額2000万円問題。退職後の夫婦をモデルにしたケースでは、日々の生活に必要な出費が月26万4000円に対し、年金などの収入が20万9000円にとどまるため、月々5万5000円の不足が生じる。これが30年続くと考えた場合、およそ2000万円準備が必要になるとして波紋が広がった。ファイナンシャルプランナー・山崎俊輔さんは、物価の変動を示す消費者物価指数をもとに、今後物価が年3.5%すると試算した場合、年金を抜いた退職後の夫婦2人の出費が10年後には老後2800円問題、20年後には老後4000万円問題になると考えている。都内に暮らす64歳の男性を取材。3年前に定年退職した。月の年金は10万円ほど、ただ家賃が8万5000円なので、食費などの生活費を合わせると毎月赤字。そのためおととしから警備会社の契約社員として再び働き始めた。その仕事は渋谷駅周辺で路上喫煙防止のよびかけやたばこの吸い殻拾い。1日8時間週5日でおよそ20万円の収入があるという。若い世代からは「今よりは年金が減って大変になる。結構貯金しないといけないのかな」などと声が上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
じもとホールディングスは傘下のきらやか銀行の業績悪化で2023年度に大幅な最終赤字に陥り2009年以降投入の780億円の公的資金の返済が進んでおらず国が保有する優先株の配当ができなかったため国は会社の議決権63%を取得して実質的な管理下に置いている。会社は去年経営強化計画を策定したが昨年度決算で10億円以上の最終利益確保の見通しがついたなどとして国の優先株の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
金融庁は金融商品取引法を改正し、暗号資産いわゆる仮想通貨を金融商品として法的に位置付け、インサイダー取引規制を新たに設ける方針。ビットコインに代表される仮想通貨は決済で使われると見込まれていた経緯から現在は資金決済法で決済手段として位置付けられていて、インサイダー取引規制の対象になっていないが、実際は投資目的で売買されていることから、不公正な取引を防ぐための[…続きを読む]

2025年3月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
貸金庫をめぐる不祥事が相次いだことうけ金融庁は銀行に対する監督指針の改正案をまとめた。

2025年3月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
金融庁に出向中にインサイダー取引をしたとして金融商品取引法違反の罪に問われた元裁判官に対し東京地裁は懲役2年執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。判決で東京地裁は「金融庁による監督制度の信頼を大きく失墜させた」と指摘し、「被告の規範意識の欠落は甚だしい」として懲役2年執行猶予4年に加え、罰金100万円と追徴金およそ1020万円の判決を言い渡した。

2025年3月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
金融庁への出向中にインサイダー取り引きをした罪に問われている元裁判官の男の裁判で、東京地裁は男に懲役2年、執行猶予4年、罰金100万円などを言い渡した。元裁判官の被告は、去年4月から9月にかけて、出向先の金融庁の業務で知った未公開情報を基に、10社の株を合わせておよそ950万円で買いつけ、インサイダー取引をした罪に問われている。被告はこれまでの裁判で、起訴内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.