TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融庁」 のテレビ露出情報

金融市場が、石破総理大臣の経済政策を見極めようとしている。日経平均株価の推移を見ると、石破総理が自民党の総裁に決まったあと、株価は大幅に下落。しかし、きょうの取り引きでは一時1000円以上の値上がりとなった。石破首相は「個人的には追加利上げをする環境にあるとは考えていない」と述べた。この発言の前には、日銀・植田総裁と初めて会談。金融経済情勢について意見交換を行っていた。日銀が早期に追加利上げを行うとの見方が後退したことなどから、円安、株高が進み、日経平均株価は一時1000円以上の値上がりとなった。こうした中、世界中の投資家が参加するイベントがきょう、東京・港区で行われている。今週から始まった金融庁主催のイベント「Japan Weeks」。石破総理大臣がビデオメッセージで「資産運用立国の政策を着実に引き継ぎ、発展させる。地方への投資を含め、内外からの投資を引き出す。投資大国の実現を経済政策の大きな柱のひとつにしている」と述べ、みずからの経済政策を訴えた。参加した海外の投資家は「インフレと金利の部分で明らかに大きな変化が出ている」と述べた。世界最大級の資産運用会社・ブラックロック・ヒルデブランド副会長。会社が運用する資産は1700兆円。日本にも多くの資金を投資。インタビューに応じたヒルデブランド副会長は、石破総理大臣の経済政策について「首相が変わっても政治的な方向性は同じ。企業収益の改善で賃金の引き上げが行われ、日本経済の内需を押し上げることが大切。そのためには政府が改革を継続する決意を持つことが重要」と述べた。一方、民間の貯蓄をいかに投資に回していけるかに注目しているという。ヒルデブランド副会長は「貯蓄をより生産性の高い投資に回すことが重要。それができれば経済が成長路線に乗り、デフレから脱却できる。そうなれば海外からの投資も日本に入ってくる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本生命は複数の保険会社の商品を扱う乗り合い代理店に営業目的で社員を出向させることをやめると明らかにした。業界で顧客情報の漏えいなど、問題が相次いだことを受けて出向の制度を見直す。第一生命ホールディングスも今年度、代理店などに出向している社員を前年度より3割減らすことにしている。

2025年5月9日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
証券口座を乗っ取る目的の一つが株価操縦と見られている。株価を意図的に吊り上げ、元々の口座で保有していた株を売却し不正に利益を上げる。ことし1月から先月までの4か月間で3505件の不正取引が確認されている。大手証券10社は一定の被害を補償する方針を共同で表明。有名投資家のテスタ氏も乗っ取り被害を公表している。

2025年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
証券口座のサイトにログインするためのIDやパスワードなどの情報が盗まれ、身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいる。金融庁が公表した最新の被害状況によると、顧客に被害が確認された証券会社は少なくとも9社で、不正な取引による売買はあわせて3000億円を超えた。金融庁は生体認証やメールなどの別の手段でも本人確認を行う「多要素認証」を設定するよう呼び[…続きを読む]

2025年5月3日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
証券口座乗っ取り被害が拡大する中で10社が補償する方針を決めた。不正アクセスに関しては補償しない約款で定めていた証券会社もある中で異例の申し合わせとなった。金融庁によると、不正アクセスや不正取引はおよそ3か月間で計1454件で、売買金額は954億円に上っている。補償に関しては不透明な部分も多い中、楽天証券はホームページで「多要素認証」の必須化を発表した。

2025年4月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
政府はアメリカによる関税措置を受け、雇用の維持や企業への資金繰り支援などを柱とした緊急対応パッケージを決定する方針。緊急対応パッケージの案では、影響企業の資金繰り支援として日本政策金融公庫の利用要件を緩和。金融庁に専用相談ダイヤルを開設する。石破総理が表明しているガソリン価格引き下げや電気・ガス料金への補助も盛り込んでいる。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.