TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融政策決定会合」 のテレビ露出情報

昨日行われた日銀の金融政策決定会合で大規模金融緩和策の維持が決まると、日経平均株価は一時3万7000円に迫り、3営業日連続で取引時間中のバブル後最高値を更新した。こうした中、トヨタ自動車の終値は2991円をつけ、時価総額は48兆7981億円となった。大和証券によると、これはバブル期の1987年にNTTが記録した48兆6720億円を上回り、日本企業で歴代最多となった。37年ぶりの記録更新とのこと。上場企業では株価を意識した経営が広まっていて、日本株への期待感が高まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
米国の利下げ時期が後ろにずれるとの見方から、ドルが買われていることや日本銀行が金融政策決定会合で国債買い入れ減額の具体策の決定を見送ったことなどから円が売られ、円安が進んでいる。財務省・神田財務官は「最近の急速な円安の進行は、深刻な懸念を有している。高い警戒感をもって市場の動向を注視している。行き過ぎた動きに対しては、必要な対応をとっていく」と述べた。円相場[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三菱UFJ信託銀行・齊藤央充が電話で解説。ドル/円予想レンジ:160.20円~161.50円。齊藤さんは「当局からの円安懸念発言には注意が必要だが、押し目の提供となる可能性が高く、足元の円安ドル高基調は続き、161円台をトライする動きとなるだろう」などと述べた。注目ポイントは「オプション市場から見る相場観」。齊藤さんは「足元のドル円は当局による円買い為替介入[…続きを読む]

2024年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
今年4月29日に160円台をつけた際には急激な円買いの動きがあった。このため、市場では政府による為替介入に対する警戒が再び高まっている。FRBは今月12日の連邦公開市場委員会で、年内の利下げ見通しを3回から1回に減らした。その後も、FRB高官から利下げに消極的と受け取られるような発言があり、FRBが利下げする時期が遠のくとの観測が拡大。こうした見方から、一昨[…続きを読む]

2024年6月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
外国為替市場では一時、約37年半ぶりとなる水準にまで円が下落した。円安基調が続いている円相場は午後8時すぎには160円40銭台を付けた。現在は1ドル=160円29〜30銭で推移している。日銀が今月の金融政策決定会合で利上げを見送ったことで米国との金利差から円を売ってドルを買う流れが続いている。

2024年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今月行われた日銀の金融政策決定会合で、焦点となっている利上げをめぐり「遅きに失することなく、適時に金利を引き上げることが必要だ」との意見が出ていたことがわかった。日銀が公表した会合の「主な意見」によると利上げについて意見が分かれた。また長期国債の買い入れの減額については「市場との対話も含め、ある程度の時間をかけて慎重に検討すべきである」との発言が相次いだ。日[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.