TVでた蔵トップ>> キーワード

「釧路(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道東部の海の安全を守る海上保安庁の釧路航空基地に、ことし初めて女性職員がある業務に就いた。一人前としての活躍を目指して、日々訓練を重ねる姿を取材した。海上保安庁釧路航空基地の二塚瑞希さんはことし4月に着任したばかりの新人で、道内ではただ一人の海上保安庁の女性ヘリパイロット。肩書はパイロットとはいえ、まだ実際に操縦することは許されていない。まずは第一段階の30時間の訓練をクリアしなければ、実際に操縦かんを握れない。この日臨んだのは、大型ヘリの機長の横で副操縦席に座る訓練。ヘリの機器に異常がないか、80余りに及ぶ項目を一つ一つ点検した。訓練では、空港の管制官と無線で交信しながら機長をサポートする重要な役割も求められる。大型ヘリに乗って機長をサポートするのはこの日が初めてだった二塚さん。覚えることが多く戸惑ったという。高校生のとき、女性保安官のパイロットがいるのを知ったという二塚さん。しかし、二塚さんのような職員はまだまだ少ないのが現状。全国の海保職員のうち女性は9%余り。海保が保有する固定翼と回転翼のパイロットに占める女性職員の割合は4.2%にとどまっている。釧路航空基地の全職員およそ50人のうち、女性は僅か2人。女性が安心して使える更衣室兼仮眠室は8年前に設置された。女性は少ないものの、職場でハンディキャップを感じることは全くないという二塚さん。あとに続く女性たちが増えることが願い。海上保安庁ではほかにも女性整備員が全国で30人しかいないなど、女性の参加がまだ進んでいないのが現状で、女性にも積極的に応募してほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ 札幌局
国の特別天然記念物・タンチョウは人による乱獲などで一時、絶滅したと思われていたが、約100年前に再発見。地域住民の手厚い保護が始まり、約2000羽まで増えた。タンチョウはエサが少なくなる冬場、釧路湿原の給仕場で人がエサを与えることで数を増やした。しかし給仕場に集中して感染症が発生すると一気に個体数が減る恐れがあり、10年ほど前から環境省が釧路周辺から分散させ[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
問題「桜の標本木、2020年以降の代替わりは?」。正解「13か所」。

2025年3月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
急速に発達している低気圧の影響で、北日本の太平洋側を中心に雪を伴った非常に強い風が吹き大荒れの天気となっている。北海道根室市では午前11時までの3時間の最大瞬間風速が27.7メートル。えりも岬では40.8メートルに達した。航空各社によると北海道内の空港を発着する空の便は、雪の影響で午前10時現在、合わせて61便が欠航となっている。低気圧はさらに発達するため、[…続きを読む]

2025年3月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
ある日自宅を訪れると、大量の荷物を準備中。お菓子をたくさん持ち込んで長旅の準備完了。去年の末に納車したキャンピングカー。車内にはエアコン付きのベッドルームやキッチン、テレビも完備。この夢の車で1週間北海道の旅へ出発。今回は新潟からフェリーに乗って北海道へ。海鮮丼にスキー体験、ジンギスカンに有名ラーメン店まで、冬の北海道横断ドライブを予定。東京を出て5時間、新[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と世界遺産知床の会)
石原良純が女満別空港を目指してヘリコプターでフライト。阿寒湖、屈斜路湖、硫黄山、摩周湖などが一望できた。摩周湖は212mの深さと世界屈指の透明度から青以外の光の反射が少なく摩周ブルーと呼ばれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.