TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木敏夫」 のテレビ露出情報

ロンドンで大絶賛されている舞台「となりのトトロ」。そのキャストたちがジブリパークのサツキとメイの家を訪問した。「サツキとメイの家」の前で待っていたのは宮崎吾朗監督。舞台「となりのトトロ」で主人公・サツキとメイのお父さん役を演じている田渕大さん、そして舞台美術などを手掛けたクリエイター陣が来年からの舞台づくりのため来日した。家の中に入り吾朗監督が紹介したのは日本の伝統的な「雪見障子」。座ったときに景色が見える障子の発想は日本に来るまで知らなかったという。舞台「となりのトトロ」はロンドンでこれまで29万人を動員。そして来年3月から新たに無期限ロングラン公演がスタートする。舞台「となりのトトロ」はイギリス演劇界で最も権威のあるローレンス・オリビエ賞で最多6冠を獲得している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 1:50 - 2:15 NHK総合
夜のEテレ大進化!〜月・火・水の夜9:30大人の教養ゾーンが充実〜(夜のEテレ大進化! 見どころを大公開)
火曜夜9時30分からEテレで「心おどる あの人の本棚」がスタート。本を愛する8人の著名人が自身の本棚を案内。子供の頃に出会った愛読書や背中を押してくれた一冊など個性豊かな本棚を巡りながら本との付き合い方、楽しみ方を教わる。漫画家・久住昌之や声優・池澤春菜などが登場する。6月からは「心おどる あの人の台所」も放送。

2025年3月23日放送 22:00 - 23:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
国民的な神様はなぜ愛されるのか?小泉孝太郎が神学習。今回学ばせてもらうのはジブリ。スタジオジブリといえばこれまでに25本の長編アニメーションを世に送り出し、名作の数々が子どもから大人まで幅広い世代の心を掴むアニメーションスタジオ。2001年公開の「千と千尋の神隠し」、2023年公開の「君たちはどう生きるか」と二度にわたり米アカデミー賞・長編アニメーション映画[…続きを読む]

2025年3月8日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
1984年3月11日、宮崎駿監督のアニメーション映画「風の谷のナウシカ」が公開。「火の七日間」という最終戦争によって巨大産業文明が崩壊してから千年後の地球を舞台に風の谷に生きる娘・ナウシカの冒険を描いた作品。この作品には高畑勲監督、鈴木敏夫、久石譲などのちのスタジオジブリ作品にはなくてはならない面々が当時より関わっていた。

2024年9月18日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島 名前の旅
この企画ではランダムに3桁の数字を決め、苗字ランキングでその順位にあたる人たちの中からスゴい人を探し、勝手に褒め称える。今回の苗字は「原口」。2012年開催の「特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」とは昭和から平成初期の特撮の技術を紹介し、全国で約62万人を動員した巡回型展覧会。スタッフは修復師と呼ばれる原口智生さんに取材をした。この日はメカゴジラという[…続きを読む]

2024年7月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
先週金曜から東京でスタートした「ジブリパークとジブリ展」。ジブリパークの制作過程や舞台裏を貴重な資料や模型とともに展示。ジブリパーク誕生のきっかけについて宮崎吾朗監督は「倉庫が足りなくて困っているのを愛知県の大村秀章知事が聞いて『倉庫を用意するから何かやったらどうだ』とお声がけいただいたところから始まった」などとコメント。倉庫機能を持つというアイデアからパー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.