TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木貴子氏」 のテレビ露出情報

高市総裁が役員人事を固めた。麻生最高顧問はきょう、就任を打診されていた副総裁を受ける考えを伝えた。幹事長に起用する意向を固めたのは麻生派の鈴木俊一氏で、鈴木氏は麻生氏の義理の弟でもある。起用の背景にあるのは決選投票で高市氏を支持した麻生氏の動きで、党内唯一の派閥を率いる麻生氏からの支持は勝因のひとつになったとみられている。また政調会長には小林鷹之氏、総務会長に有村治子氏を起用する意向を固めた。このほか選対委員長に古屋圭司氏を起用する意向を固めた。さらに国対委員長に梶山弘志氏を、組織運動本部長に新藤義孝氏を、広報本部長に鈴木貴子氏を起用する意向。政治資金収支報告書への不記載があった議員を起用するかも焦点の1つだったが、幹事長代行には萩生田光一氏を起用する意向。野党からは「昔の政治の悪い部分が戻って来る話」などと批判の声も。
高市総裁就任。野党との連携めぐり温度差も。国民榛葉幹事長はきょう自民麻生最高顧問と会談。今後の連携のあり方など協議か。国民玉木代表は「3党の合意をまずしっかりやってくれ」「すでに結んだ約束さえ果たせないのに新たな約束は結べない、そういったことはしっかり伝えたと思う」などとこの会談についてコメントし、「丁寧な政策協議が第一歩だ」とも述べた。一方、吉村代表と小泉農相の関係の近さが注目されていた維新。高市総裁の誕生によって連携はトーンダウンしそうだ。そして立憲民主党。野田代表は高市総裁と同じ松下政経塾出身だ。野田代表はきょう自公との連立を重ねて否定したうえで「拡大以前に公明とそのまま連立を『はいそうですか』という環境ではないのでは」などと述べた。その公明党斉藤代表は高市総裁と会談し、高市氏の靖国参拝の考え方などの懸念解消が連立継続には必要だと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党の高市総裁は今日、党の幹事長に麻生派の鈴木総務会長を起用するなどの役員人事を決定し、新しい執行部を発足させる。一方、高市氏は今月中旬に召集される見通しの臨時国会で総理大臣に指名されれば、直ちに組閣を行う方針で、閣僚人事の検討も進めている。

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党の高市新総裁はきょう午前、新たな党四役の人事を決定。幹事長には麻生派の鈴木俊一総務会長が内定、総務会長には麻生派の有村治子両院議員総会長、政調会長には総裁選で争った小林鷹之元経済安保相、選対委員長は高市氏に近い古屋圭司元国家公安委員長、副総裁には麻生最高顧問など。幹事長代行には旧安倍派の幹部で政治資金問題で処分を受けた萩生田光一元政調会長。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
総裁選の経緯。石破総理大臣が必達目標とした50議席を下回った夏の参院選。自民中心の政権で衆参過半数割れは1955年以来初となったが石破総理は続投の意向を表明。国政選挙の連敗に責任を問う声が相次ぎ、党執行部は両院議員懇談会を開催。党内の対立が激化し、総裁選実施を求める国会議員書面提出の前日に、石破総理は総裁の辞職を表明。

2025年7月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう自民党の両院議員懇談会が開かれ、石破茂総理が改めて続投の意思を示した。党内では7割以上が退陣を求める一方で、続投に理解を示す声もあがった。自民党の国会議員は300人ほどだが、参加したのは120人ほど。森山裕幹事長は来月中の辞任の可能性を示唆した。きのうの懇談会は大半が非公開。予定の2時間を大きく超え、4時間半にも及んだ。西田昌司参院議員が「石破総理が自[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
4時間半にわたる両院議員懇談会では退陣論が出る一方で、「国難の中で党内抗争をするべきではない、結束を確認するべきだ」と続投を支持する声も出た。石破総理は、日米関税合意の着実な実施について強調した上で、自身の責任については「今回の意見を踏まえて今後適切に判断したい」と述べるに留めた。森山幹事長は、議決権のある両院議員総会を求める声があることを受け、応じる方向で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.