TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

東京・銀座で毎月、おもいでケータイ再起動が開催されている。電池が劣化し電源が入らなくなったガラケーをauの技術で復活させ、思い出を蘇らせる。料金無料。他のメーカーの機種も対応可能。画像、動画だけでなく当時流行った着ボイスも復活する。
芸人・キンタロー。さんが昭和のゆうちゃみのモノマネを披露した。キンタロー。さんは約15年前に使っていたガラケーを持って来た。充電が完了した。キンタロー。さんは「恋愛成就の待ち受けだ!恥ずかしい写真だ。当時、元彼に貢いでいた。」等とコメントした。失恋が芸人を目指すキッカケになったのだという。また、芸人への挑戦を後押ししてくれた先輩のメールも残っていた。キンタロー。さんは愛知県から上京し、大ブレイクした。
ガクテンソク(奥田修二、よじょう)は、よじょうが約17年前に愛用していたガラケーを持って来た。ガラケーが復活した。ガラケーにはスーパーマラドーナの田中一彦の画像やよじょうの父親のボクサー時代の画像等が残っていた。2人は2005年、M-1グランプリに出場し準決勝に進出した。その後、吉本に入ったが、結果が出せずにお互いにその不満をぶつけていた。メモにはもがいていた頃の痕跡が残って来た。コンビの結束を強めるメールも残っていた。ガラケーから2人の軌跡を辿る事が出来た。
親子が18年前のガラケーを持ち込んだ。どうしても見付けたい家族の画像があるのだという。再起動に成功した。亡くなった長男の画像なのだという。動画や音声はなかったが、1枚だけ画像が残っていた。不幸に見舞われ、母は他の子供と向き合えなくなってしまった。画像はその場でプリントアウトしてもらえる。母親は「プリントアウトしてもらえるだけで嬉しい。」等とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ65周年!“都営地下鉄”から学べるQ
クイズ「お茶の水橋の補修工事の際に見つかった昭和19年当時の東京都電車の線路には線路の横に溝が入っているが、この溝は何のために作られたのか? 「A 車の乗り入れ防止」、「B カーブでの脱線防止」」が出題された。正解は「B カーブでの脱線防止」で、真っ直ぐな道が少なくカーブが多い都心ならではの工夫。

2025年10月28日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays目指せ10000歩 楽しく健康!ちょい得ウォーキングさんぽ 銀座・新橋編
具志堅用高らがやって来たのは「ギンザバナナジュース」。扱うバナナは約20℃で一週間熟成。凍らせた後に調理しているため、シェーク状に仕上がる。具志堅用高は「もちっこバナナ Sサイズ」を飲んだ。バナナのデンプンはゆっくり分解・吸収されるため、持続的なエネルギー補給が期待できる。

2025年8月31日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
稽古初日、新しい試みに東西で活躍する能楽師が集結した。野村萬斎を中心にみんなで台本、演出をゼロから考える。原作は山岸凉子の「日出処の天子」。1980年代に連載された少女漫画の金字塔。迎えた本番、およそ約2時間の舞台では原作の名場面が次々と再現される。野村萬斎は「みなさん大変喜んでくれたのでほっと胸を撫で下ろすというかよかったなと思っている」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.