TVでた蔵トップ>> キーワード

「鋸山」 のテレビ露出情報

千葉県・内房エリアの紅葉シーズンは11月下旬~12月中旬。最初に向かう絶景スポットは鋸山。尾根がノコギリの歯の形に似ていることが名前の由来。標高329mで登山初心者にもオススメ。西山茉希はロープウェーで山頂付近へ。約1300年前に開山した日本寺があり山の南斜面は境内になっている。鋸山は石材を切り出す石切場として栄えた。遺跡に迷い込んだかのような岩壁に囲まれた絶景を楽しめる。当時の採掘は露天掘りと呼ばれる地表を削って岩を切り出す方法だった。鋸山は2021年日本遺産候補地域に認定されている。
岩壁を抜けると百尺観音が出迎える。高さ約30m、交通安全などの祈願を目的として昭和41年に掘られた。百尺観音のさらに上へ進むと迫力の絶景が楽しめる通称地獄のぞきがある。
山頂の景色を満喫した後は別のルートで山を下る。目の前に現れたのは高さ約31mの巨大な仏像。江戸時代、名工と弟子の総勢28人で約3年かけて完成させたと伝わる。世界平和を祈願して彫刻されたとされる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 12:00 - 13:30 テレビ東京
昼めし旅千葉県 鋸南町
千葉県鋸南町は鋸山の地獄のぞきと漁師めしが有名。

2024年12月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(天気予報)
鋸山の絶景をもう一度お見せします!

2024年12月8日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!ぐるっと房総半島 空の旅
鋸山を紹介。鋸山石切場跡は、約20mの石仏があり、現在観光スポットとなっている。鋸山で切り出された石は、千葉・金谷の港から、船で東京や神奈川・横浜に運ばれたという。

2024年11月23日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会見たい買いたい食べたいな会
大人が楽しめる、冬の千葉県南房総の旅を紹介。尾根の形がノコギリのようにギザギザしていることから名付けられた鋸山。標高329mで冬も登山しやすい。11月下旬~12月前半が紅葉シーズン。山頂からは東京湾などが楽しめる。さらに上に行くと空中にせり出した岩から地獄のぞきと呼ばれる景色が楽しめる。鋸山は江戸~昭和にかけて房州石の石切場として栄えた。房州石は加工しやすく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.