TVでた蔵トップ>> キーワード

「長妻政調会長」 のテレビ露出情報

岸田総理は今の国会で政治資金規正法の改正を実現するとしているが、罰則の強化や透明性の確保について政党間には隔たりがあり実効性のある改正が実現されるのか見通せない。山下解説委員は「連座制の導入」「透明性の確保」「実態解明の追及」という3つのポイントから解説。公明党や野党がまとめた独自の改革案の中には、収支報告書の中に虚偽の記載があった場合は国会議員も責任を負う連座制の導入などが盛り込まれている。自民党は議員の責任強化、外部監査の強化、透明性向上の3つの論点で検討を進めているが党の案を固めないまま公明党との協議を始めた。コレを野党は批判し速やかに国会で議論を始めるよう求めている。罰則の強化では連座制の導入が焦点となる。NHK世論調査では政治資金規正法違反に連座制の導入すべきとの声が8割を超えた。公職選挙法には連座制があるが、森山総務会長は公職選挙法違反とは性質が異なるとして連座制の導入には慎重な検討が必要との考えを示した。
透明性の確保をめぐって政策活動費がクローズアップされている。政策活動費の使い途は公開されておらず不透明な政治資金の流れの温床になっていると指摘されている。野党側は歴代自民党幹事長などに流れた億単位の資金について、使途などの追及を強めてきた。公明党や野党各党は政策活動費の使い途の公開や廃止を主張している。自民党内では「政治活動に支障が出かねない」と慎重な意見もあり、不記載などの再発防止に論点を絞りたい考え。政治資金規正法は改正が繰り返されるも抜け道が残り、ザル法とも揶揄されてきた。今回の問題を巡って国会では政治倫理審査会が開かれ自民党は関係議員ら39人を処分したが、安倍派のキックバック継続の経緯などは明らかになっていない。野党側は特別委員会や集中審議で追及を続ける構え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
石破茂総理大臣の商品券問題。企業・団体献金の禁止を求め攻勢へ。立憲民主党、日本維新の会などはそれぞれが提出した企業・団体献金を禁止する法案を今週にも一本化することで大筋合意。12日衆院政治改革特別委員会を開催。立憲民主党は企業・団体献金を禁止する法案に野党全体で賛同するよう国民民主党へ呼びかけ。国民民主党、公明党は禁止ではなく規制の強化で一致。きのうの協議で[…続きを読む]

2025年3月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
石破総理大臣の商品券問題。世論調査で内閣支持率は軒並み下落(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞)。30%を割り込むのは政権にとって「危険水域」と呼ばれる状況。国会ではある発言が波紋を広げた。「歴代総理も慣例としてやっていた」、発言したのは自民党・舞立昇治参議院議員。鳥取県選出の元石破派。参議院予算委員会で立憲民主党・石垣のりこ議員が「歴代総理が慣例として普通にやっ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破総理大臣が今月会食した自民党の衆議院議員の事務所に商品券を配っていた問題。きょうの参議院予算委員会で、石破総理大臣は、政治活動には当たらず、法的な問題はないとの認識を示す一方、国民感覚とのかい離などがあったとして、重ねて陳謝した。この問題を巡っては、きのう石破総理大臣と同じ自民党の鳥取県連に所属する舞立昇治参議院議員が、県連の会合で「歴代の総理が慣例とし[…続きを読む]

2025年3月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
一方、立憲民主党の長妻代表代行は他の野党と連携して石破総理に政治倫理審査会で説明するよう求めていく考えを示した。

2025年3月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破総理大臣が自民党の新人議員15人におみやげとして10万円相当の商品券を配布していた問題について、身内の自民党からは「石破総理にとって致命的だ」などの声があがった。今回この問題をめぐって、野党側は石破総理の退陣を声高に求めていない。立憲民主党の野田代表は「徹底して説明責任を求めていきたいと思います」などと話している。野党が見据えているのは、この夏に行われる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.