TVでた蔵トップ>> キーワード

「長岡市(新潟)」 のテレビ露出情報

きのう沖縄に100年ぶりの大雨をもたらした梅雨前線。きょうは北上し、鹿児島・徳之島で避難指示が出た。梅雨入りが遅れている地域では各地で猛暑日に。鹿児島県伊仙町では山から滝のような土砂。道路は川のよう。徳之島には土砂災害警戒情報が出され、道路が冠水。南西諸島は今後も激しい雨が降るおそれがあり注意が必要。きのうは沖縄が100年ぶりの大雨に見舞われた。記録的短時間大雨情報が相次いで発表され、那覇市では6月の観測史上最大となる1時間に94.5mmを記録。沖縄では今年の梅雨入りが平年より11日遅れたが、梅雨入り後の降水量は平年の3倍以上のところもある。
きょう日本で一番暑かった新潟県長岡市。最高気温35.4℃、猛暑日の中で行われた逆立ち競争。秋田県大仙市では雷とともにひょうが降った。真夏日は全国309地点。梅雨入りした地域では猛烈な雨。梅雨入りしていない地域では連日の真夏日。梅雨前線と線状降水帯について気象庁の気象研究所が分析結果を発表。最近15年間で発生した線状降水帯496事例のうち8割以上が6〜9月に発生。梅雨前線などの停滞前線の影響で生じる割合が最多だった。線状降水帯が発生する時間帯を調べると午後10時台から午前6時台にかけての発生が特に多いことが分かった。気象庁は要因について「調査中」としている
夜間の雨には思わぬ危険も潜んでいる。愛知県警が梅雨シーズンの到来を前に行った実験の様子。雨が降る道路、車のヘッドライトが片方ずつ消えたように見えることでようやく誰かが車の前を横切っていることが分かる。歩行者の「蒸発現象」と呼ばれている。去年4月、茨城県守谷市、「サタデーステーション」が入手したドライブレコーダーの映像には人が自転車ごと蒸発する様子が映っていた。
ことしの梅雨入りが観測史上最も遅くなる可能性。平年通りであれば6月15日には東北北部まで全て梅雨入りしていてもおかしくない状況だがことしは沖縄、奄美、九州南部、四国が梅雨入りしただけ。気象予報士・村上公平が解説「関東甲信は史上最も遅い梅雨入りとなる可能性がある。梅雨入り直後から本州付近でも沖縄や奄美のような記録的な大雨となるおそれがある」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
新潟県長岡市にあるサロン「ES HAIR face & relax」では、バレンタインデーにちなみ期間限定で塗るチョコレートプランを実施。カカオポリフェノールでシミやくすみなどの老化防止や保湿効果が期待できる。

2025年2月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
新潟県長岡市在住のブランちゃんメス11才3カ月(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク)を紹介。FODで見逃し配信中。

2025年2月11日放送 23:35 - 23:50 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
日本一の米の産地・新潟。日本酒の一大生産地でもある。ここに初めてラーメンが上陸したのは1927年。人気は醤油ラーメン。昔からお堀沿いに多くのラーメン屋があったんだそう。スープに使われる原料は店によって多様。煮干しを加える店も。淡い色のスープが特徴的なのは、かつての屋台では火力が弱かったため。細麺が主流なのも、屋台ですぐ出せるように工夫されてきた歴史から。[…続きを読む]

2025年2月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(新潟局 昼のニュース)
今シーズン一番の強い寒気などの影響で県内では今月3日からきのうにかけて雪が強まり、新潟市などで記録的な大雪となったほか、平地も含め積雪量も急増した。新潟市東区にある発達障害などがある子どもの療育施設では、放課後デイサービスのほか未就学の子どもを朝から預かるサービスも行っているが、けさは雪のため送迎車を出せず、施設に来られなかった子どももいたという。長岡市には[…続きを読む]

2025年2月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
去年12月、福島県内で撮影された映像には、屋根の上に積もった雪が勢いを増しながら次々落下する様子が映っていた。新潟県では民家の屋根の近くで取材していると、屋根から突然雪が落下した。咲くシーズンは落雪事故で3人が亡くなったという。落雪の衝撃を測定した実験では、約33キロの雪の塊を約5メートルの高さから落とした。その衝撃は約7倍の235キロとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.