TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎原爆資料館」 のテレビ露出情報

80年前の今日、原爆を積んだ機体は北九州小倉に向かった。しかし視界が悪く長崎へとむかった。飛行をつづけ雲の切れ目があった場所が長崎浦上地区だった。浦上天主堂を象徴にカトリック信者が多く暮らす場所。当時新婦だった片岡さんは敵機がとんできたとき、急いで自宅に戻り白い光を目の当たりにした。11時2分、原爆が炸裂した瞬間だった。片岡さんは意識を失い、気づくと3メートルほどとばされて、さらに3メートル先に兄が立っていた。その様子は路傍に立っている石の地蔵みたいだったと話す。兄はその夜亡くなった。片岡さんは一瞬のうちだから、原爆は怖くない、あたりは深い静けさだったと話す。原爆の様子を絵で語るようになった築重地信さんは、原爆がカメラのストロボのようだと話す。その後は荼毘にふされるのを待つ人々の姿だった。
築地さんの絵には浦上天主堂の姿が多く描かれていた。80年前の浦上の人口は1万5000人。殆どがカトリック信者だった。カトリック信者の片岡津代さんは初めて神への不信を抱いた。親族を失い、自身にも顔に想いやけどを負った。被爆から3ヶ月半、浦上天主堂合同慰霊祭では医師である永井隆博士は、自身の病である白血病と闘いながら執筆活動をしていた。慰霊祭で永井博士は、原爆を神の摂理だと説いた。永井の孫、永井徳三郎さんは永井さんの真意を、みんなをどのように勇気づけられるか、同じキリスト信者としてこれは神の思し召しで、良いことも悪いことも受け止めようと話したのではと述べた。
長崎の鐘はベストセラーとなり神の摂理の考え方が広まった。永井は長崎市の名誉市民の称号や総理大臣表彰を受けるなど政治的にも引き上げられ浦上の聖者として神格化されていった。後に浦上燔祭説と名付け批判した高橋眞司さん。詩人の山田かんも鋭い批判を展開している。山田の次男・貴己さんは「初めて大人が“誰が始めたんだ?”という慟哭を父は非常に冷静に見ていた」などと振り返る。被爆の苦しみを抱え続けた片岡さんの苦しみを開放したのは36年後のローマ法王の言葉だった。片岡さんの苦悩の向き合ってきた高見三明名誉大司教は心中を吐露する。
住所: 長崎県長崎市平野町7-8
URL: http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
被爆80年を迎えた長崎。爆心地から約500mにある浦上天主堂の周辺には80年ぶりに復活する2つの鐘の音を聞こうと市民らが集まった。100年前迫害から解放された信徒たちが完成させた「浦上天主堂」。2つの塔に吊るされた大小の鐘が荘厳なハーモニーを響かせていたという。しかし1945年8月9日、アメリカ軍が投下した原爆で浦上天主堂は崩壊した。信者の手で大鐘は掘り出さ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 0:30 - 0:58 TBS
S☆1(スポーツニュース)
甲子園に出場中の長崎代表・創成館の選手たちは黙とうを捧げた。Jリーグでは原爆の日に初めて長崎市で公式戦が開催。V・ファーレン長崎はコンサドーレ札幌に勝利。プロ野球では長崎県出身の西武・隅田知一郎が先発のマウンド。2年んま絵の8月9日にはプロ初の完封勝利。きょうは8回途中無失点で9勝目。

2025年8月9日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
MUSIC GIFTMUSIC GIFT 2025
福山雅治が「クスノキ -500年の風に吹かれて-」を披露した。

2025年8月9日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
80年前の今日、原爆を積んだ機体は北九州小倉に向かった。しかし視界が悪く長崎へとむかった。飛行をつづけ雲の切れ目があった場所が長崎浦上地区だった。浦上天主堂を象徴にカトリック信者が多く暮らす場所。当時新婦だった片岡さんは敵機がとんできたとき、急いで自宅に戻り白い光を目の当たりにした。11時2分、原爆が炸裂した瞬間だった。片岡さんは意識を失い、気づくと3メート[…続きを読む]

2025年8月9日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
原爆投下からきょうで80年を迎えた長崎で平和記念式典が開かれた。式典には94の国と地域の代表者が参列し、原爆が投下された午前11時2分に合わせて黙祷が捧げられた。式典ではこの1年で死亡した被爆者3167人を加えた20万1942人の原爆死没者名簿が納められた。長崎市長は世界の指導者に核廃絶に向けた取り組みを進めるよう訴えた。また被爆者団体は原爆被害への国家補償[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.