TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎市(長崎)」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の田中煕巳代表委員がさいたま市の高校を訪れノーベル平和賞を受賞したあと初めて講演した。埼玉県新座市に住む田中煕巳は13歳のとき長崎市の自宅で被爆し、日本被団協の代表委員として被爆体験の証言や核兵器廃絶の運動を続けている。田中さんは来月広島への修学旅行を控えたさいたま市にある県立浦和高校を訪れノーベル平和賞を受賞したあと初めて講演した。そして、1発で何十万という人を殺せる核兵器がどんなことを人間に加えたかをぜひ勉強してほしいと訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
おととい原爆の日を迎えた長崎市で平和祈念式典が行われ、94の国と地域の代表など約2650人が参列した。鈴木長崎市町は「平和宣言」で、即時停戦と核兵器廃絶を全世界に呼びかけた。「平和への誓い」は最高齢93歳の被爆者が行った。被爆者の平均年齢は86.13歳。

2025年8月10日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
おととい、長崎の原爆資料館で撮影された集合写真を紹介。パレスチナとイスラエルから来た人が寄り添いながら写っている。原爆投下から80年、イスラエルとパレスチナの若者たちは長崎で何を思うのか取材。今も戦闘が続くイスラエルとパレスチナ。今月8日にもイスラエルはパレスチナ自治区ガザ地区の制圧に向け、軍事作戦の拡大を承認。争いの集結はまだ見えない状況で来日し、2週間共[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
きのう、80回目の「原爆の日」を迎えた長崎。今年の平和祈念式典にはロシア、ベラルーシ、イスラエルを含む94の国・地域の代表など約4000人が参列した。水曜は広島で。被爆者数は9万9130人、平均年齢は86歳を超えた。過去最多となる120の国と地域が参列した平和祈念式典。子ども代表として「平和への誓い」を読み上げた小学6年生の佐々木駿くんは2年前、中山が当時小[…続きを読む]

2025年8月10日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
長崎が80回目の「原爆の日」を迎えた。浦上天主堂では早朝から被爆者、市民が追悼の祈りを捧げた。式典にはロシア、ベラルーシ、イスラエルを含む94の国・地域の代表など約4000人が参列した。午前11時2分には黙とうが捧げられ鈴木長崎市長が平和宣言。石破総理は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し核軍縮に向けて国際社会をリードしていく考えを示した。長崎の原爆死没[…続きを読む]

2025年8月10日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
長崎市で記者会見をした石破総理は、参議院選挙で大敗した自身の責任について「考えを深めていきたい」などと語った。また党役員人事については「現在は考えていない。関税の問題などに全力で対応していきたい」と強調した。おととい開かれた自民党の両議院総会では石破総理が続投への意欲を示す一方、一部の議員からは辞任を求める声も上がっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.