TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

山口県の萩博物館。個人が経営していた生物標本の博物館がルーツであり、歴史のほか萩の自然についても学べる。注目は、およそ20万点の品々がある収蔵庫。「蒸気車模型 興丸号」は、長州藩の科学者が長崎で購入し藩主に献上したもの。幕末の蒸気車模型は世界に4台だけ。燃料を入れる部品もあり、実際に走らせることも可能だったと考えられている。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。「長州藩英国密航留学生写真」は、日本の近代化を先導した「長州ファイブ」の写真の実物。当時海外旅行が禁じられていたが、5人は命懸けで渡英。西洋の海軍技術を学び西洋を打ち払おうと考えていたが、ロンドンの先進的な町並みを見て攘夷を諦めたんだそう。後に英国が長州を攻撃しようと計画していることを知り、戦争を止めようと長州出身の2人が帰国。その際に温かく迎えてくれた船問屋に贈ったとされる土産物も所蔵。長州は1日で征服されたが、以降は藩が英国に急接近するようになり、2人も存在感を増していく。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。「長州藩英国密航留学生写真」は、日本の近代化を先導した「長州ファイブ」の写真の実物。帰国した5人はそれぞれ日本の近代化に貢献。「山尾庸三所用鋸・鉋」は、山尾庸三が留学中に使っていたとされるノキギリとカンナ。留学中は英国の造船業で勤務しており、その際に譲り受けたものとされる。「日本に工業を興す」という思いから。帰国後、山尾は工業を体系的に学べる学校「工部大学校(後の東京大学工学部)」を作る。工学部の大学が出来たのは英国よりも先。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。今年寄贈された「逢坂山隧道竣工記念小箱」は、京都~大津間にあった鉄道用トンネルにまつわる品。外国人技師に頼らず日本人だけで工事された初めての山岳トンネルで、その完成を記念して作られたのがこの小箱。工事を担ったのは井上勝。英国への留学中、日本にも鉄道が必要になると考え技術を学んだ。日本初の鉄道開通にも尽力。箱の中には、留学中に下宿させてもらっていた恩師のアレキサンダー・ウィリアムソン教授に贈ったとされる手紙も。教授の子孫に受け継がれ、今年寄贈された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
天皇陛下は大阪・関西万博のため来日中のハンガリーの大統領と懇談された。シュヨク・タマーシュ大統領は万博のナショナルデーの式典後、広島と長崎も訪れる予定。小林研一郎さんのハンガリーでの活躍を話したとのこと。

2025年5月19日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?初体験がいっぱいですタイSP
スイスからやってきた夫婦を直撃。夫婦は日本を自転車旅をするという。尾道からしまなみ海道を通り四国を巡ったりする3ヶ月の予定だという。夫婦はこれまでスイスなどで1週間程度の自転車旅を行ってきたという。そんな彼らの年齢は73歳で体が動くうちに欧州以外でチャレンジしたかったと妻は話した。そして密着交渉をすると許可してくれた。
73歳で初めての日本で自転車旅にチャ[…続きを読む]

2025年5月18日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
整形外科医・西口さんのお宝は「熊代熊斐の虎図」。鑑定額は100万円。熊代熊斐は中国人絵師・沈南蘋から直接絵を学んだ。

2025年5月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびエンタメfun
カンヌ国際映画祭は1946年から開催。最高賞のパルム・ドールには、日本作品ではこれまで5作品が受賞している。最優秀主演男優賞には柳楽優弥さん・役所広司さんが受賞している。カンヌ国際映画祭について伊藤さんは「カンヌはアート作品に特に力を入れているので世界の映画人が狙う」などと話した。
今年の日本作品はコンペティション部門の「ルノワール」、ある視点部門の「遠い[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
カンヌ国際映画祭のレッドカーペットを歩いた広瀬すず、吉田羊ら。出品されたのは広瀬すず主演の「遠い山なみの光」。カズオ・イシグロの作品が原作。長崎からイギリスに移住してきたしてきた女性の人生を描いた作品で上演後は5分ほどのスタンディングオベーション。拍手で称えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.