TVでた蔵トップ>> キーワード

「長谷川一明社長」 のテレビ露出情報

107人が死亡したJR福知山線の脱線事故からきょうで19年。マンションの一部を残す形で整備された施設では追悼慰霊式が行われ、遺族や事故でけがをした人たち、それにJR西日本の幹部などが参列した。夫を亡くした原口さんは「寂しい思いと会いたい思いは一生続くと思う」と語った。事故から19年となる中、JR西日本では事故のあとに入社した社員が7割近くにのぼっていて、記憶や教訓をどのように伝えていくのかが課題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23eyes23
亀岡市も真庭市も投入するのは1億円。取得できる株式数は3万4000程度で時価総額1兆円超の企業の発行株式に占める割合はごくわずか。JR西日本の長谷川一明社長は、自治体が株主になったとして今までの関係となにか変わることはと聞かれると、それは特にない、と回答した。鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は、人手不足になってきて乗務員が手配できなくて電車が動かせない、あるいは[…続きを読む]

2024年12月4日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
北陸新幹線の新大阪までの延伸をめぐり、与党のプロジェクトチームは小浜・京都ルートの3つのルート案から1つを選定するJR西日本や沿線自治体からヒアリングを行う具体的な検討作業に入った。延伸をめぐっては、与党のプロジェクトチームが福井県小浜市を通って京都駅に南下する小浜京都ルートで建設することを決めていて、プロジェクトチームの委員会が具体的なルートの検討を進めて[…続きを読む]

2024年6月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
JR西日本が発表した保守作業用ロボットはロボットの目にあたるカメラの映像を操縦室で見ながらハンドルとボタンで操作。アームを伸ばせば最大で高さ12mで作業が可能に。線路では車両から車輪が展開され、レールを走って移動。アームを伸ばし、上空の枝を次々と伐採する。これまで人による高所作業では必須だった足場を組む必要がなくなり、保守作業に必要な人員を3割カットできる。[…続きを読む]

2024年5月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
42人が亡くなった滋賀県の信楽高原鉄道の事故からきょうで33年となり、甲賀市の事故現場近くで追悼式が行われた。平成3年5月14日、今の滋賀県甲賀市で信楽高原鉄道の列車とJR西日本の列車が正面衝突し、乗客など42人が死亡し、628人がけがをした。きょう事故現場近くの慰霊碑の前で追悼式が行われ、遺族や鉄道会社の幹部、それに滋賀県の三日月知事などおよそ20人が参列[…続きを読む]

2024年4月29日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント命を運ぶ電車
淺野さんは脱線衝突事故で妻と妹を亡くし、娘は重傷を負った。2005年4月25日、JR福知山線 脱線衝突事故は起きた。淺野さんは犠牲者が一番多かった2両目に乗っていた。親戚の見舞いに行くため新大阪駅に向かう途中だった。妻の安否が分からず遺体安置所となった体育館に足を運び続け、対面できたのは事故から40時間後だった。一級建築士の淺野さんは33歳で事務所を構え、妻[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.