TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野県」 のテレビ露出情報

今回は長野県の大姥山。一緒に登るのは乙葉。大姥とは山姥のことで、大姥神社では400年前から山姥を祀っている。今回は全長1.3キロ1時間20分の行程。
登山口からすぐ、鬼のような急登が始まる。鎖場は20メートルも続くため、安全のためヘルメットを着用した。登り始めて20分、無事に難所を乗り切った。
一転してなだらかな尾根道が続く。標高800mでは紅葉が見頃を迎えていた。乙葉は小さい頃から山に親しみがあり、ケータイの待受を故郷の有明山にすることもある。
登山口から1時間。地元では大穴と呼ばれる場所に出た。標高900mの断崖に開いた幅30m、高さ10mの大穴で、伝説によると山姥はこの大山で暮らしていたという。穴を形作るのは砂岩でかつて海だった証である。砂岩が風化してできた無数の穴はタフォニと呼ばれる。大穴には大姥神社の奥社があるが、小さな鎌が祀られていた。この鎌は疳の虫を切るとされる。この一体では大姥さまは子育てや安産の神様で、鎌はその力の源だった。伝説によると山姥もこの山中で子育てをしていて、その子どもが金太郎だという。金太郎は岩つぐらで育ったとされる。金太郎の父は有明山の鬼と言われた八面大王とされる。
山頂まではまた鎖場を登る。登山口を出発してから1時間20分、山頂に到着。山頂からは麓の集落、北アルプスの山並みが望めた。
下山の後は山賊焼きで乾杯。乙葉は「楽しさとか気持ちよさが勝って疲れが飛んだ。ちょっと金太郎に近づけたかな」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
U字工事が紹介する番組は、「ザ・穴場ツアー」。2016年から放送が始まり、全国50か所近くを訪れたという。地元のケーブルテレビ局のスタッフが案内していて、観光ガイドなどに載っていないような穴場を紹介するのが魅力だという。印象に残っている穴場について、福田は、長野県のざざむしを挙げ、川で漁を行い、佃煮にして食べたなどと話した。益子は、高知県のお座敷遊びのひとつ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(おしらせ)
古川雄大が「Yuta Furukawa 15th Anniversary Live Tour Delicious」を告知。ツアーファイナルは7月9日(火)東京ガーデンシアターで開催。チケット一般発売中。公演詳細は特設サイト参照と告知した。

2024年6月20日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ニューヨーク不動産
総額約63万円でジブリの世界観を目指した新居を公開。前回ロケの後、原田さんはジブリ風の部屋にするためDIYに挑戦。多くの番組で活躍中・今話題のDIYクリエイター・スワロさんと一緒に約2時間かけて新居に置く棚を完成させた。キッチンカウンターにはスワロさんの粋なはからい。長野県に暮らす兄・岳洋さんの山仕事創造舎からいただいた木材を使用。スワロさん監修DIY関連・[…続きを読む]

2024年6月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
ドジャース・大谷翔平選手が今季メジャー最長145メートルの特大20号ホームランを放った。大谷選手はメジャー4年連続・5度目の20号で、5度の20号は松井秀喜さんと並ぶ日本人選手トップだという。ロバーツ監督は大谷選手の20号ホームランについて「初めて見た。なんて言っていいか分からないね」と語った。コロラド・ロッキーズの本拠地のクアー ズ・フィールドは標高約16[…続きを読む]

2024年6月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「梅雨の風物詩・アジサイ特集」。小さなバラのような花も桜色の花も梅雨を象徴する花・アジサイの一種。東京・府中市にある府中市郷土の森博物館で開催中の市制施行70周年記念「郷土の森あじさいまつり」では、「ダンスパーティー」や「てまり」など100品種以上の鉢植えアジサイが並んでいる。人気のアジサイが色づく園内を巡り、歴史と変化を調査。アジサイ博士の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.