TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東大震災」 のテレビ露出情報

関東大震災直後の1923年9月6日、今の千葉県野田市、当時の福田村で起きた福田村事件。香川県から来た行商の一行が突如襲われ女性と子どもを含む9人が殺害された。きっかけは震災後の混乱と飛び交う流言だった。事件は長く一部で知られるのみだったが100年がたった去年、事件を題材にした映画など多くのメディアで取り上げられた。今、被害者の出身地や現場の地域でも事件と向き合う動きが少しずつ広がっている。福田村事件について20年以上、調査を続けてきた市川正廣さんは野田市の職員として勤めていたころ初めて事件のことを知った。関東大震災の5日後、香川県から来た行商の一行が福田村を通りかかった際、地元の自警団に襲われ9人が亡くなった。一行は震災直後の混乱の中、朝鮮半島出身者と間違えられたことなどをきっかけに襲われた。国の中央防災会議の報告書によると当時、朝鮮人が井戸に毒を入れたといった流言が広がり多くの朝鮮半島出身者などが殺される事件が各地で起きていた。市川さんは調査を重ね当時を知る人や遺族に聞き取りを繰り返し行商の一行がたどってきた足取りなどを明らかにしてきた。隣町で福田村に向かう一行を目撃した人の話からは見慣れない集団というだけで不安にかられた当時の人々の様子が伝わってきた。毎年、事件が起きた9月6日に合わせて市川さんたちが開いてきた追悼行事。ことし香川県から初めて参加した遺族の谷生和也さんは事件で殺害された祖父母を悼んだ。自宅には29歳で亡くなった祖父の写真が今も残されている。被害者の地元でも事件についてはあまり語られず谷生さんの親も詳しくは教えてくれなかった。谷生さんはことし追悼行事に参列した際、市川さんと初めて会った。長年の調査の話を聞き事件の背景にあった流言と差別意識の根深さを感じたという。
福田村事件から101年、こうした差別意識や流言は今も私たちの身近なところに現れている。ことし1月の能登半島地震でもSNS上で外国人への差別意識がにじむ投稿が見られた。関東大震災で広がった流言を想起させる朝鮮人が井戸に毒といった投稿。外国人の強盗団が被災地に来るといった投稿も震災の直後から相次いでいた。コメント欄には投稿に同調するような差別的な反応もあった。Xでは災害時だけでなく日常的に差別的な投稿や根拠のない投稿を繰り返しているアカウントもある。事件を調査してきた市川さんもこうした現状を懸念している。悲劇を繰り返さないために勉強会を開き続け教育関係者など3000人に事件を伝えてきた。長年、活動を続けた結果、去年6月には野田市の市長が初めて公の場で弔意を表明するなど新たな動きも出始めている。少しずつ事件が知られるようになってきたことで、ことしもう1つの変化があった。市川さんが事件現場の地域の自治会長と初めて会い事件について直接意見を交わすことができた。101年前の事件を追い続け、教訓を伝えるための活動が現代を生きる人たちの意識に変化をもたらしている。市川さんは来年にもこれまでの調査の記録をまとめた書籍を出版する予定で、この先も事件を伝えていくための基軸となるような内容にしたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 4:00 - 4:15 NHK総合
さわやか自然百景(番組宣伝)
放送が始まって100年。1923年の関東大震災では正確な情報が伝わらずみんなが困った。そこで1925年に始まったのがラジオ放送。放送100年の歴史でNHKは信頼できるニュース、豊かになる番組を作ってきた。NHKが目指すのは「ひとりを思う、みんなのメディアへ。」

2025年3月30日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
明治時代から新たな文化の発信地として栄えてきた銀座。大八車や馬車鉄道が行き交っている100年前の映像をカラー化し伝えた。大正時代には路面電車が交通の主役となり、関東大震災の数年後にはモダンガールがお洒落を楽しんだなどの様子が伝えられた。

2025年3月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
関東大震災で破壊された東京・渋谷に大正13年に開発された飲食店街「しぶや百軒店」。その中で一番の老舗が昭和元年創業「名曲喫茶ライオン」。東京大空襲で全焼したものの5年後に再建。店の奥にあるのは巨大なスピーカー。その下には約1万枚のレコードなどが並ぶ。すべての椅子がスピーカー向きになるようになっている。激動の昭和を経て平成、令和の渋谷のけん騒をよそに100年の[…続きを読む]

2025年3月29日放送 0:50 - 1:50 NHK総合
THE 陰翳礼讃 谷崎潤一郎が愛した美(THE 陰翳礼讃 谷崎潤一郎が愛した美)
日本人の感性や女性美を小説や随筆で表現した谷崎潤一郎は、たびたびノーベル文学賞の候補にもなった。昭和10年に単行本「攝陽随筆」に収められた「陰翳礼讃」は海外でも約20の言語に翻訳され、日本文化を読み解く名著として評価されている。37歳で関東大震災に遭遇し関西に移住した谷崎は日本の伝統文化に目覚め、10年後に陰翳礼讃を執筆した。ロバート・キャンベルは、谷崎は関[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
放送100年×元気100倍(朝ドラ名場面スペシャル)
朝ドラで描かれた日本メディア史を振り返る。関東大震災の直後にラジオ放送が始まるなど、振り返った。関根さんはカラーテレビになった時は嬉しかったなどと言った。いちばん星というドラマではラジオで歌を披露したワンシーンが描かれている。カムカムエヴリバディはラジオの英語放送をモチーフに三代のヒロインを描いた作品である。続いて花子とアンを紹介した。またブギウギでは戦時下[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.