TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神タイガース」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「野球のユニフォームに横じまがないのはなぜ?」というクイズを出した。山崎康晃投手に聞くと「スタイリッシュに見せるとか?」と答えた。正解は囚人のイメージが強かったから。服飾史研究家の辻元よしふみさんの解説。日本のプロ野球は12球団あるが横じまユニフォームはひとつもない。メジャーリーグでも縦じまはあるが横じまはない。野球に初めてユニフォームが登場したのは19世紀のアメリカ・ニューヨーク。それまでの野球にはユニフォームの概念はなく私服でやっていた。初めて統一のユニフォームを導入したのが野球の基礎ルールを作った現代野球の父であるアレクサンダー・カートライト。世界で初めて導入されたのがニューヨーク・ニッカボッカーズの青のズボンに白いシャツ。麦わら帽子も被ってプレーしていた。ニッカボッカーズは地元の消防団員で結成された野球チームだった。ズボンは普段使っていた消防士の制服を参考にしたデザインだといわれている。普段からお揃いの制服を着ていたことから野球チームもおそろいにしたという。その後アメリカでは野球が大人気となりさまざまなデザインのユニフォームが誕生。1888年には当時の紳士服のトレンドだった縦じまを初めて取り入れたユニフォームが登場。1915年にはニューヨーク・ヤンキースが縦じまを採用。アメリカでは1980年ごろまで横じまの囚人服が使われていて横じまには囚人のイメージが強かったためユニフォームには採用されなかった。囚人服が横じまなのは脱走したときに目立つという見た目の理由がある。もう1つの大事な理由が中世ヨーロッパの時代から横じまは不吉なものとされていたから。旧約聖書の中に「二種の糸の交ぜ織りの衣服を身に着けてはならない」という記述がある。しま模様を着ているだけで悪魔や魔女と疑われ処刑される人もいた。その結果しま模様の服は犯罪者・死刑囚などが着る洋服と定着した。当初は縦じまも横じまも嫌われていたが縦じまは1789年のフランス革命をきっかけに評価が変わった。中心にいたのが革命家のマクシミリアン・ロベスピエール。縦じまのコートを着て市民を率いて革命を成功させた。さらに革命後、青・白・赤の縦じまのフランス国旗になり自由の象徴として親しまれた。プロ野球球団関係者によると「横じまユニフォームだとピッチャーが投げるときストライクゾーンがわかりやすなりピッチャーに非常に有利になる」という理由もあるという。社会人野球チームの川口ゴールデンドリームスの皆さんに検証してもらった。通常ユニフォームでは5球で三振したが番組特製横じまユニフォームでは4球で三振して3人中2人が球数が少なくなるという結果に。審判も横じまは目安があるので高さという点では非常に見やすいと話した。山崎投手はラインがひいてあるとストライクのイメージがつけられる、ラインで分かりやすくされてるとストライクは取りやすいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
番組に届いたメール・FAXの紹介。今日のテーマは「聞いて!ウチの家族は…」。「母は手先が器用で洋服を作ってくれる。スーツやワンピースを作ってくれた」「我が家ではすき焼きを食べるときだけは父親が作るというルールがあった」などといったお便りが届いた。

2024年6月27日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタコロ盛
コロコロ編集部と桜本先生が様々な小学校を訪問し、コロコロ魂フェスでゴールデンコロドラゴンを召喚させる。今回はコロコロ魂クイズde555を行った。

2024年6月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,スポーツ
阪神1−1中日。生誕50周年を迎えたハローキティの始球式で始まった試合。岡田監督は通算700勝まであと1勝に迫っているが、その前に立ちはだかったのがおととい決勝タイムリーを打った中日の板山祐太郎。去年10月阪神から戦力外を受けた板山、昨日は守備でみせた。レーザービームで阪神の得点を見事に阻止。更に佐藤輝明の大きな当たりはホームランとはならず。岡田監督の700[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
プロ野球の試合結果。

2024年6月26日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News αα×すぽると!
阪神vs中日。4回ウラ、前川右京と佐藤輝明がタイムリー。阪神1-1中日。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.