TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

備蓄食として注目が高まる「パンの缶詰」。保存料は入っていないのに賞味期限は5年。このパンの製造工程について月刊食品工場長・木下猛統統括デスクの取材に同行した。世界で初めてパンの缶詰を開発した栃木県那須塩原市のパン・アキモト。パン・アキモトの缶詰パンにはブルーベリー、ストロベリー、オレンジなどの味がある。パン・アキモトでは味を変えずに長持ちさせるために卵は不使用。圧力をかけてこねることでモチモチになる。手作業で計量、形成する。その後、生地を特殊な紙に包んで缶ごと焼く。缶とパンの間にある紙が水分をコントロール。紙は会長しか入手ルートを知らない。その焼き方は企業秘密。紙に包んであるため、災害時など水が貴重な時に直接触れずに食べられる。賞味期限は5年で、出来立てよりも約1週間で味がなじみ保存した方が美味しくなるという。株式会社パンアキモト・秋元義彦取締役会長は阪神・淡路大震災をきっかけにパンの缶詰を開発した。タケノコの缶詰工場を見てパンの缶詰もできるかもしれないと考えたという。ある国で作られた紙と出会ってパンの缶詰が完成した。備蓄食として大ヒットし今では月10万缶を販売し年間売上は5億円を超えている。4年に1度賞味期限が残り1年程度になると自治体や企業に新しいパンを購入してもらい、古いパンを回収、被災地や食糧難の国に無償で提供している。備蓄、フードロス削減、社会貢献を結びつけた取り組みに賛同企業も増え、最近ではウクライナを支援している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
カラー化写真で見る沖縄の著者ホリーニョさんは兵庫県出身の会社員で子ども時代阪神・淡路大震災で見た街並みが脳裏から離れず過去の沖縄戦の記録と重なった。SNSに投稿したところ多くの反響を呼び300枚以上手掛けた。AIを使い大部分をカラー化し、タブレット条で手で調整や彩色を行う。戦前は今と変わらない人々の営みがあったが戦争で色が奪われた。沖縄戦は3カ月にも及び20[…続きを読む]

2025年8月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
江戸川区にある観覧車の近くで4万本のひまわりが見頃。ひまわりにはバレンタインなど様々な品種がある。はるかのひまわりは阪神淡路大震災で亡くなった小学生の自宅跡地に割いたひまわりで、震災からの復興などを伝えるため各地に種が配られた。ひまわりを通して、自然や命の繋がりを感じてもらうのがイベントのコンセプトで、その思いを込めた現代アートも用意されている。宮島達男さん[…続きを読む]

2025年8月6日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代#5039 戦後80年 テレビが伝えた“あすへの希望”
日本が曲がり角を迎える戦後40年以降を振り返った。1980年、自動車生産台数が世界一となり、経済大国としての地位を確立した日本。1980年代後半になると、空前の好景気が到来。この頃、「日常生活の中で悩みや不安を感じていない」と答えた人は51%にのぼった。調査が始まった1958年から現在に至るまで「不安を感じていない」が半数を超えたのはこの時期だけ。しかし、1[…続きを読む]

2025年8月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
上沼&香取の「ずっと伝えたかった」浅野ゆう子阪神大震災で知り合い程度なのに母を救助!
浅野ゆう子主演ドラマ「抱きしめたい! 」は最高視聴率21.8%。浅野温子とともにW浅野と呼ばれ世の女性たちの憧れだった。
浅野は神戸に生まれ、母と二人暮らしだった。小学6年生の時にCMオーディション入賞をきっかけにスカウトされ、1974年にアイドル歌手デビュー。1980年代から俳優業に専念し第一線で活躍してきた。
1995年1月17日早朝、母から電話があ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
農業票も焦点となると見られるが、星氏は石破政権の対応について選挙直前に対応を取ると選挙目当てと批判されてしまう状況に陥っていると指摘。これまでの衆院選・参院選を巡り、歴代総理は福島県から演説を行っていて、被災地に寄り添うことが背景にあると見られるが、今年の石破総理大臣は兵庫からスタートした。八代さんは兵庫県も阪神・淡路大震災から30年を迎えていたが、メッセー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.