TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災からあすで30年。阪神淡路大震災の犠牲者や、その後亡くなった被災者などの名前が記されている、神戸市のモニュメント「慰霊と復興のモニュメント」。きょう、新たに2人の名前が遺族によって加えられた。
阪神・淡路大震災からあすで30年。震災で街の中心となっていた商店街が全焼するなど、大きな被害が出た神戸市長田区の新長田地区。神戸市はこの地区の復興を最重点に掲げ、総事業費2277億円を投じて投じて、44棟の商業ビルなどを建設する大規模な再開発を行い、にぎわいの創出も期待されていた。この地区で飲食店を営む横川昌和さん。当時の店舗は、震災で全焼した。仮店舗での営業を経て、2003年に再開発ビルの商業施設に県から5000万円の融資を受けて、店を構えた。しかし、にぎわいは戻らず、現在の売り上げは震災前の3分の1ほどで、借金の返済が20年先まで続く見通し。多額の予算を投じた再開発事業で、なぜにぎわいは戻らないのか。そもそも当初は2003年度に完了する計画だったが、土地の買収が難航したことなどから、完了したのは去年11月だった。神戸市は、再開発の長期化で地域を離れた人が相次ぐ一方で、市中心部や大阪へのアクセスのよさから、人口は増えたが、地元で過ごす時間は短いことや、店舗が再開発ビルに分散したことなどが影響しているのではないかと見ている。このため、市が所有する商業スペースはおよそ6割が売却できていない。再開発事業などを行うため、兵庫県や県内の自治体が発行した地方債、自治体の借金が重くのしかかっている。兵庫県によると、国や自治体などから総額およそ16兆3000億円が投じられ、このうち3兆円余りは地方債で賄った。兵庫県と神戸市など10の自治体では、昨年度末の時点の残高は、合わせて2800億円余りで、神戸市などは2040年度まで返済が続く見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
阪神・淡路大震災では多くの建物が倒れ甚大な被害をもたらした。2005年に作られた兵庫耐震工学研究センターのE-ディフェンス。地震による建物破壊のメカニズムを解明し耐震性を高める技術開発を進めてきた。瞬時損傷判定技術の技術を紹介。

2025年11月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
まちのラジオは町野町の住民など約1500人に向けて住民みずから平日正午~1時間半生放送している。パーソナリティーの1人の中山真さん。中山さんは能登半島地震で自宅が全壊し仮設住宅に移った。去年9月、豪雨災害で姉の美紀さんを亡くした。災害FMの開局に合わせて中山さんは転職を決意しパーソナリティーの仕事を始めた。9月21日、特別番組を放送した。それぞれが当時の経験[…続きを読む]

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9目指せ中学卒業!義務教育Q
有田ナインが昭和になかった義務教育Qに挑戦。

2025年10月25日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜東京湾アクアライン〜土木のアポロ計画 海底トンネルに挑む〜
完成から28年、アクアラインは今、1日5万台以上の車が行き交う。千葉と神奈川が15分で繋がり、食料品や医療機器を運ぶ大動脈となっている。東日本大震災では重要なバイパス道路となり大型トラックが1日9000台以上、物資を運搬した。海底トンネル工事をけん引した高野孝は7年前に亡くなるまで毎年食事会を開き部下を労い続けた。米沢実は高野の「自分のことだけを考えるな全体[…続きを読む]

2025年10月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(オープニング)
1996年のきょうはオリックス・ブルーウェーブが球団史上初の日本一に輝いた日。当時のオリックスと言えば2年連続リーグMVPを受賞したイチロー選手を中心とした実力派揃いだった。そんな選手たちのユニフォームには「がんばろうKOBE」の文字が。1995年1月17日、神戸を襲った阪神・淡路大震災。街も人も深く傷ついた。この年のオリックスのスローガンは「がんばろうKO[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.