TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

日本が度重なる災害を経て培ってきた教訓や経験。これは今世界各地に広がっている。その役割の一旦を担ってきたのが神戸市にある人と防災未来センターだ。震災を追体験できる場所や復興に関する膨大な記録があり、災害や防災について考え学ぶことができるようになっている。こうした日本の防災の知見が生かされているのがトルコだ。トルコでは1999年、トルコ西部で地震が発生し1万7000人以上が死亡した。2011年にはトルコ東部で地震が発生し600人以上が死亡した。トルコ西部の都市・ブルサ。12年前にトルコ政府が設置した防災教育の拠点・ブルサ防災館がある。神戸の「人と防災未来センター」を参考に設置された。この日は地元の子ども達が授業の一環として訪れていた。館内ではトルコで過去に起きた地震で被災した街が再現されている。地震を追体験することで防災意識を高めてもらう狙いがある。さらに大地震の揺れを体験できるほか身近な物を使った救護なども学べる。アブドゥッラーイイト館長は各地の災害現場で救助活動などにあたってきた。11年前神戸で研修を受けて日本の防災を学んだ。神戸の語り部の力に圧倒されたイイトは災害対応の経験をトルコの将来に生かすためイイトは語り続ける。おととしの地震で甚大な被害を受けたカフラマンマラシュでは被災した街を復興させてきた日本の経験が役立てられようとしている。被災地の復興を任されている県知事のムケルレムウンルエルは20年前に神戸で研修を受けた。地震前よりも災害に強い街に生まれ変わらせることを目指している。JICAの支援で作られた復興計画には「ビルドバックベター」という基本方針が書かれている。これは地震前よりも強い街に作り替え新たな災害に備えるという考え方で神戸や東北の復興の考え方にも取り入れられてきた。JICAによると去年までの10年間で126の国と地域から約4500人の行政関係者が日本で研修を受けた。日本には様々な災害の知見があるので必要なものを選び学ぶことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!三宅正治の極ネタ!
能登半島地震の被害を受けた石川・七尾市で野球教室を行った松井秀喜さん。紹介中にも関わらず我慢できず姿を見せたのはサプライズゲストのイチローさん。自身も阪神・淡路大震災を経験し、能登の復興を願うイチローさんからの提案で松井さんとの豪華な野球教室が実現した。子どもたちが見つめる中、松井さんがフリーバッティングを披露。51歳とは思えないパワーで能登の夜空に豪快なア[…続きを読む]

2025年9月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
9月1日は防災の日。激しくなる気象災害や掌打される巨大地震などに立ち向かうため政府は防災庁の創設を目指している。いわば司令塔を作ろうというものだが社会全体で防災力を高めていくには多くの課題がある。現在、様々な災害対策は各省庁が実行し内閣防災という内閣府の1つの部署が調整を行っている。これを内閣直属の防災庁として独立させ専任の大臣を起き、各省庁に対し勧告権をも[…続きを読む]

2025年9月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays命を守る!いまこそ知っておきたい防災知識
ラッシャー板前が北区防災センターにやってきた。南海トラフ地震は30年以内の発生確率が約80%。予想震度は最大7。今年改定された被害想定では死者29万8千人。家具の転倒防止策を紹介。割れ物を多く収納している食器棚は複数の対策が理想。金具やストラップは1度つけても長い時間が経つと緩む可能性があるので点検が大切。地震で真っ先に避難する机の天板の裏にスリッパを貼って[…続きを読む]

2025年9月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
9月1日は防災の日、渋谷区の公園では防災イベントが開催。2日間で約1万6000人が訪れた。最新防災グッズを体験。椅子に座るだけで大地震が体験できるマシン。最大震度7だった阪神・淡路大震災を再現。映像と連動して地震ザブトンが前後左右に激しく揺れる。

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
95年の阪神・淡路大震災。マグニチュード7.3、死者6434人、住宅被害は63万9686棟、火災被害は7574棟。この震災以降、防災のあり方が大きく転換。人々が過酷な避難生活を強いられたことで、「ライフライン」という言葉が浸透。発災直後は物資不足が深刻で、被災者自ら物資を集めて分け合う様子もみられた。専門家は「公の力だけに頼る防災体制から 民が頑張る体制に転[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.