TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

クロスロードの考案者である矢守克也さんはクロスロードには正解はなく多様な考え視点を持ってもらうのが狙い。最初の設問は「中継する現場を探しています。家が倒壊父親が下敷きのまま火事になった焼け跡に来ました現場には娘がいます、その場所から中継する?」。イエスと答えたのは毎日放送の清水さんのみとなった。イエスと答えた清水さんはこのシチュエーションは心が痛むが、遠くから撮影している場合なら中継する価値はあると思うや被災している現在を伝えるのが被災地のリアルに繋がると話す。朝日放送テレビの古川さんは現場に娘がいるならノーで全てに配慮するべきという考えがあるが一方で被災地の現状を知って欲しいという気持ちもあるため清水さんの気持ちもわかると話す。
この状況に近い状態で中継を行った読売テレビの三浦さんは当時アナウンサー歴4年の時、阪神・淡路大震災で被災した風呂屋の前に女の子がおり話を聞くと家がぺしゃんこになっていて更に燃えている状態で中に父がいるが消防も自衛隊も来てくれないと話し助けを求められたがどうしようもない状態だった。そのシーンを延々と放送していたら「見せ物にするな」とお叱りを受けることもあったが手が足りないという情報はこういうのを見てもらわないと伝わらないと話した。後輩である中谷さんはVTRを見て今冷静の状態だからこそノーという判断にしたがもし三浦さんと同じ状態だったら伝える側として動いてしまうかもしれないと話す。テレビ大阪の加守さんも現状を知ってもらうのは大事だが、自分が嫌だなと思うことをやりたくないと思うのが今が大きいと話した。矢守克也さんは設問解いてはイエスノーで回答しているが心とそしてはその間の第3の道を準備の段階で探り考えると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
地震や水害で被害を受けた写真について。泥で滲んだ部分を削り取り、表面についてカビや誇りを1枚1枚丁寧に拭き取っていく。神戸市の被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」は、阪神・淡路大震災のあと全国各地から受けた様々な支援に恩返しがしたいと、7年前から全国の被災地で子供達の支援や継承活動、被災した写真の洗浄を行っている。修復を求めて送られてくる写真[…続きを読む]

2025年10月12日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜(プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜)
大阪・関西万博の一般入場者数は2400万人以上、経済波及効果は約2兆9000億円とも言われている。万博の会場の安全を守ってくれたのは警備員。半分のエリアを担当したのはALSOK、1日700人以上の体制で警備を行った。9月下旬、会場にいたのは社長の栢木伊久二。大阪大学教授・石黒浩氏がプロデュースした「いのちの未来」を訪れていた。ALSOKは万博内に3台のアバタ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
史上最速のリーグ優勝をした阪神タイガース。しかし阪神ファンの一部ではある不満が募っているという。阪神電車の色がオレンジ色なのが気に食わないという意見が。阪神電鉄の担当者はその理由に、阪神・淡路大震災で甚大な被害をうけた経験があり、震災後に造った電車については新しく前を向いて新しい気持ちでやっていこうという思いがこめられているという。またオレンジは前の車体が赤[…続きを読む]

2025年10月5日放送 4:00 - 4:30 テレビ朝日
イベレコ(イベレコ)
舞台『明日を落としても』の告知。10月22日~27日までEX THEATER ROPPONGIで上演。佐藤隆太と牧島輝が、見どころを語った。

2025年10月4日放送 13:00 - 14:15 テレビ東京
2択チョイスで人生得するTV(2択チョイス どっちがお得?)
生存率が上がる10問の2択チョイス。2択に間違えるとハートが1つ減る。3つ全部なくなった出演者は画面から消滅する。「寝る前に閉めると生存率UPは?」の2択は「A.カーテン」「B.シャッター」。正解はカーテン。カーテンを閉めずに寝ていると床に割れたガラスが飛び散る可能性がある。シャッターではガラスの飛散は防げず、救助隊の障害になることも。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.