TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

G7(主要7か国)で初めての国防相会合は、イタリア・ナポリで開かれた。この中では、インド太平洋地域を巡って中谷防衛大臣が、中国とロシアの軍用機が日本の領空を相次いで侵犯したことや、ロシアと中国や北朝鮮が連携を強め、活動を活発化させていることなどを説明した。G7は、中国軍が台湾周辺で行った大規模な軍事演習に懸念を示すとともに、一方的な現状変更の試みに反対していくことで一致した。また、「ウクライナ情勢」をテーマにした討議では、ウクライナ・ウメロフ国防相も特別に参加して、ロシアによる軍事侵攻を終わらせるためとしてまとめた「勝利計画」を説明した。これを受けてG7は、ウクライナの主権などを尊重した公平で持続的な平和の実現に向け、揺るぎない支援を確認した。一連の討議を終えて、インド太平洋地域の安全保障や防衛に関与し続けることや、ウクライナのNATO(北大西洋条約機構)への加盟に向けたプロセスを支持し、軍事的な支援を続けることなどを盛り込んだ共同宣言を発表した。今回の日本政府のねらいについて、政治部・稲田清のリポート。訪問のねらいは、ヨーロッパ各国の関心を東アジアにつなぎとめておくこと。G7が、この地域の安全保障に関与し続ける姿勢を示したことには、政府関係者も「これまで働きかけてきた成果」と話していた。ただ、ロシアのウクライナ侵攻は出口が見えず、中東情勢も悪化していることから、防衛省幹部は目前の問題にとらわれ、アジアから目が離れることを懸念していると話している。政府としては、東アジアへのさらなる関与を引き出すために、G7各国とも個別に防衛協力を進めるなど、重層的なつながりを築いていきたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
紛争の予防や和平に女性が主体的に参画することを指摘した国連決議から25年。関連する国際会議が都内で行われて、出席者からは各地の紛争で女性や子どもたちが性暴力の脅威にさらされていることに危機感が示されたという。そうした中で安全保障分野での女性の参画を進めようという機運が高まっている。今回はその背景を考える。そこで相澤祐子は「WPSとは?」「WPSの現状と課題」[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
防衛省はロシア軍の情報収集艦が沖縄本島や宮崎県沖の領海のすぐ外側にある接続水域などを航行したと発表した。防衛省によると今月1日、沖縄本島の南東およそ50キロの太平洋でロシア海軍の情報収集艦1隻が南に航行しているのを海上自衛隊が確認した。情報収集艦はおととい大隅海峡を通過して東シナ海に向かった。

2025年2月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
9日、現職の大統領として初めてアメリカンフットボールの頂点を決めるスーパーボウルを観戦したトランプ大統領。そのトランプ氏が10日発表する見通しなのが、世界中に影響を与える工業製品への新たな関税。相互関税とは、貿易相手国がアメリカの輸入品に課しているのと同じ関税をアメリカ側も課すこと。11日か12日に導入を発表すると明言した。日本にとっても影響は免れないトラン[…続きを読む]

2025年2月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
9日、現職の大統領として初めてアメリカンフットボールの頂点を決めるスーパーボウルを観戦したトランプ大統領。そのトランプ氏が10日発表する見通しなのが、世界中に影響を与える工業製品への新たな関税。相互関税とは、貿易相手国がアメリカの輸入品に課しているのと同じ関税をアメリカ側も課すこと。11日か12日に導入を発表すると明言した。日本にとっても影響は免れないトラン[…続きを読む]

2025年2月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
トランプ大統領との会談を終えた石破総理は「相性は合うと思う」と振り返った。対策を周到にねってきたといい、外務省・防衛省・財務省の幹部と勉強会を行い批判しないことや結論を先にいうことで一致し、最大の投資国となっていることを伝えるための地図やグラフを準備するとともに、鳥取の人形店・人形のはなふさでは金の兜飾りを手土産にした。日本製鉄によるUSスチール買収を巡って[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.