TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

オーストラリア西部の海軍基地にきのう入港した海上自衛隊の最新鋭の護衛艦「のしろ」。一般的な護衛艦の半数程度の乗組員で運用できるうえ、機雷の除去も行えるなど、多様な任務に当たることができるのが特徴。今回の寄港には、別のねらいもあるものと見られている。それが、艦艇の共同開発。オーストラリアは海軍を強化するため、フリゲート艦をほかの国と共同開発して、最大11隻導入する計画を進めている。最終候補として、日本とドイツに絞り込んでいて、ことし後半には選定する見通し。そして日本が選定された場合にベースとなるのがこの「もがみ型」なのだ。艦艇の開発の背景にあるのが、オーストラリア周辺海域で活動を活発化させている中国の存在。オーストラリア政府は、先月中旬、北東の海域で中国海軍の最新鋭の巡洋艦などを3隻を確認。艦艇はその後、今月上旬にかけて、オーストラリア大陸の周辺海域を時計回りに航行したことが分かっている。こうした動き、オーストラリア・マールズ国防相は先月、「異常な事態だ」と述べ、海域での活動について監視を続ける考えを示している。オーストラリアの専門家は、海軍強化の必要性を強調する。日本としても、中国の海洋進出という懸念を抱える中で、太平洋の南北に位置する両国の防衛協力を強化したいねらいがある。防衛省関係者は、共同開発が実現すれば、同じ弾薬や部品を使用することになるので、互いに補給がしやすくなるなど、メリットがあるとしている。ただ、日本は艦艇を共同開発した実績がなく、過去にオーストラリアと潜水艦の共同開発を目指した際も、選ばれたのはフランスだった。国内でも野党の一部からは、「武器輸出を歯止めなく増やそうとしている」などと、批判の声が上がっている。こうした中、政府としては、両国がともに自由で開かれたインド太平洋の実現を目指していることもアピールし、選定にこぎ着けたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
各地で起きているクマ被害について今日初の閣僚会合。官房長官が政府全体で取り組んでいくべき課題だとコメント。今年度のクマによる死者数は12人。政府はこれまで警察庁などの関係省庁連絡会議で対応していたが、これを関係閣僚会議に格上げし防衛省・文科省・総務省を追加。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
昨日、小泉防衛大臣は、アメリカのヘグセス国防長官と初会談をした。小泉氏は、ヘグセス氏の肩書を「戦争長官」と表現しており、これはトランプ大統領が国防総省と国防長官の名称を「戦争省」・「戦争長官」を使えるとした大統領令を踏まえた対応となる。また、小泉氏は、ヘグセス氏と個人的な親交を深めるため、おそろいのスカジャンをプレゼントしていた。ヘグセス氏との会談では、高市[…続きを読む]

2025年10月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう、アメリカのヘグセス国防長官と初めて会談した小泉防衛相。中国の軍事態勢について、小泉防衛相は、十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させている、日本周辺の軍事動向に対し、冷静かつ毅然と対応していく考えだなどとした。

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党や立憲民主党など与野党はガソリン税の暫定税率廃止に向けた実務者協議を行い、年内に廃止することで大筋合意した。小泉防衛大臣は昨日、ヘグセス国防長官と会談。ヘグセス国防長官は防衛費増の推知目標には言及せず、迅速な実行を要望したという。高市内閣の物価高対策にも動きが。ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止を巡り、与野党6党が協議。具体的な日程が見えてきた[…続きを読む]

2025年10月30日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アジア歴訪中のトランプ大統領。6年ぶりに韓国を訪問し、韓国側は国賓待遇で手厚く出迎えた。李在明大統領からは金の冠のレプリカが贈られ、最高勲章も授与された。首脳会談では、冒頭にトランプ大統領が金正恩総書記との会談について「今回は都合をつけられなかった。しかしまた訪れる機会はある」などと述べた。これに対し李在明大統領は「金正恩氏との会談を要請しいつでも受け入れる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.