TVでた蔵トップ>> キーワード

「阿南市」 のテレビ露出情報

県は南海トラフ地震などの大規模災害に備えて、先月1日時点で各市町村が備蓄している食料や携帯トイレなどの数をホームページで公表した。それによると、人口約24万5000人と県内最大の徳島市では、食料が10万7000食分、携帯トイレが3万8400個、生理用品が5460枚などとなっていて、トイレットペーパーの備蓄はないという。また、人口約6万5000人と2番目に多い阿南市では、食料が約3万9000食分、携帯トイレが4万3000個、生理用品が約1万2000枚、トイレットペーパーが2400ロールなどとなっている。このほか、各自治体の備蓄品については県がインターネット上で防災や危機管理情報を公表している「安心とくしま」のホームページで確認できる。県防災対策推進課は「各自治体はほかの自治体の状況を参考に備えを進めてもらいたい。また、県民のみなさんは日頃の備えに役立ててほしい」とコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース徳島局 昼のニュース
阿南市の遺跡採集品を万博で展示した。徳島県から依頼を受け関西パビリオンブースに出品した。

2024年11月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ巨大地震による津波の被害が想定される徳島県阿南市で住民などが参加する大規模な避難訓練があった。市が初めてSNSを使って避難者の数や体調を確認する実証実験を行った。住民や市の職員、消防などあわせておよそ760人が参加。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.