TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイヌコタン」 のテレビ露出情報

朝食を終え、かまくら作りを再開。前日に作ったかまくらは雪の自重と寒さで固くなった。今日はひたすら掘る。固い表面を頑張って突破すれば、中は柔らかい。青木が掘って、三村が雪を運んだ。三村はすぐ側に雪を捨てたので、スタッフに近いと指摘された。大量の雪が出るのでもっと遠くに捨てる。途中で担当を交代、作業開始から1時間でかまくらの中心に到達。青木はかまくらの中心になっていた段ボールを取り出した。その頃、三村はソリで遊んでいた。三村も作業に復帰し、作業開始から3時間でかまくらが完成。アイヌコタンで購入したお土産などで飾り付けをした。
住所: 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-19
URL: http://www.marimo.or.jp/~akanainu/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(三村マサカズ 青木崇高 かまくら作りでララLIFE)
三村&青木は夕食のため阿寒湖アイヌコタンへ。アイヌコタンは先住民族アイヌが暮らすコタン(集落)。阿寒のアイヌ古式舞踊は重要無形民俗文化財に登録されている。「北国の味 ばんや」に入店。「クラシック生ビール 中ジョッキ」(650円)で乾杯、「エゾシカ肉定食」(2500円)&「貝族らーめん」(2000円)を食べた。

2024年8月13日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ギョギョッとサカナ★スター幻の巨大魚イトウに迫る
やって来たのは北海道・釧路市にある「阿寒湖アイヌコタン」。コタンとはアイヌ語で集落を意味する言葉。西田正男さんはアイヌ文化を伝える活動をしている。アイヌの暮らしの道具や工芸品を展示しているところには「チェプケリ」というサケの皮でできた靴などがあった。イトウはアイヌ語でチライ。2人は「チライのオハウ」というアイヌのイトウ料理を食べた。オハウは温かい汁を意味し、[…続きを読む]

2024年2月15日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
織作峰子が道東の15の秘境と絶景をめぐるツアーを体験。摩周湖カムイテラスで摩周湖を観光し、阿寒湖アイヌコタンへ。アイヌの人々が実際に生活を営みながら伝統文化を伝えており、かつての民家を再現した建物や実際に使っていた道具が展示されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.