2025年2月7日放送 23:30 - 23:58 TBS

ララLIFE
MC三村&青木が極寒の地・北海道阿寒湖でかまくらを作る【完結編】

出演者
青木崇高 三村マサカズ 
(三村マサカズ 青木崇高 かまくら作りでララLIFE)
先週の放送

先週に引き続き、三村マサカズ&青木崇高が北海道・阿寒湖を訪れ、かまくらを作ってお鍋を食べる。かまくら作りに取り組んだ先週を振り返った。

キーワード
かまくら北海道阿寒湖
釧路和商市場

2日目・朝8時半、三村&青木は鍋の食材を調達するため釧路和商市場を訪れた。約50店舗が軒を連ねる市民の台所、函館朝市・札幌二条市場と並ぶ北海道三大市場。時鮭は普通の鮭と比べて身がふっくらとしており、脂のりが良い。カジカは別名「鍋壊し」。アンコウ同様、骨以外捨てるところが無い魚。2人は朝食に勝手丼を食べた。市場内3店舗で自由に食材をチョイス、オリジナルの海鮮丼を作れる。まずは器とご飯を購入(200円)。三村はウニ・中トロなどを選んで3,685円、青木は八角などを選んで4,180円。八角は断面が八角形に見える事から「八角」と呼ばれる。

キーワード
カジカ八角北海道時鮭釧路和商市場
かまくら作り

朝食を終え、かまくら作りを再開。前日に作ったかまくらは雪の自重と寒さで固くなった。今日はひたすら掘る。固い表面を頑張って突破すれば、中は柔らかい。青木が掘って、三村が雪を運んだ。三村はすぐ側に雪を捨てたので、スタッフに近いと指摘された。大量の雪が出るのでもっと遠くに捨てる。途中で担当を交代、作業開始から1時間でかまくらの中心に到達。青木はかまくらの中心になっていた段ボールを取り出した。その頃、三村はソリで遊んでいた。三村も作業に復帰し、作業開始から3時間でかまくらが完成。アイヌコタンで購入したお土産などで飾り付けをした。

キーワード
かまくら北海道国設阿寒湖畔スキー場阿寒湖阿寒湖アイヌコタン
オリジナル石狩鍋

完成したかまくらの中でオリジナル石狩鍋を作って食べた。

キーワード
かまくらカジカ北海道国設阿寒湖畔スキー場時鮭阿寒湖
牡蠣×ウイスキー

青木は厚岸牡蠣に厚岸ウイスキーを垂らして食べるのが夢だったという。厚岸(あっけし)は牡蠣の名産地。アイヌ語で「牡蠣の多い所」という意味の「アッケシ」が由来。厚岸ウイスキーはワールド・ウイスキー・アワード2022で世界最高賞を受賞。牡蠣にウイスキーを垂らして食べるのはスコッチで有名なスコットランドでも楽しめる食べ方だという。

キーワード
かまくらワールド・ウイスキー・アワード2022北海道厚岸ウイスキー厚岸(北海道)国設阿寒湖畔スキー場牡蠣阿寒湖
旗を立てる

三村が自分と青木の絵を描いた旗をかまくらに立てた。

キーワード
かまくら北海道国設阿寒湖畔スキー場阿寒湖
(エンディング)
次回予告

「ララLIFE」の次回予告。

TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.