TVでた蔵トップ>> キーワード

「阿波おどり」 のテレビ露出情報

気象庁は昨夜、専門家で作る評価検討会の会合を開催。南海トラフ地震との関連について評価を行った。その結果、次の巨大地震に注意を呼びかける南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を発表。気象庁によると、地震後、地震活動が活発な状態が続いているほか、ひずみ観測点では地震に伴う変化が観測されているという。観測データなどを詳しく分析した結果、南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まっているとして、今後の政府や自治体から出される情報に応じた防災対応を取るよう呼びかけている。この情報が発表されたのは、2019年に運用が始まって以来初めて。気象庁が臨時情報を発表したことを受けて、総務省消防庁は沖縄から関東にかけての自治体に通知を出した。防災対策の推進地域。南海トラフ巨大地震で震度6弱以上の激しい揺れや高さ3メートル以上の津波のおそれなどがある茨城県から沖縄県にかけて、内陸の地域を含む29の都府県、707市町村が指定されている。
気象庁の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」の発表を受けて、宮崎県日南市は避難所を開設。高知県でも気象庁の発表を受けて避難所を開設する自治体が相次いでいる。けさ5時半の時点で、高知県内で合わせて28人が避難しているという。高知県は、災害対策本部会議を開いた。一方、あさってから15日にかけて予定されている徳島市の阿波おどりについて、主催する実行委員会は昨夜対応を検討。徳島市災害対策連絡本部の指示を踏まえ、予定どおり開催すると発表。実行委員会は“地震への備え、および津波避難計画の再確認を早急に行い、開催準備を進めていく”としている。
JR東海によると、気象庁の発表を受けて東海道新幹線は、静岡県の三島駅と愛知県の三河安城駅の間で上下線で速度を落として運転。速度を落とした運転は1週間ほど続ける予定だということで、今のところ運休の予定はないものの、特にお盆期間は運行する本数が多いため、遅れが拡大することが見込まれるという。また、小田急電鉄はきょうの始発から当面、小田急小田原線の本厚木駅から小田原駅の間で速度を落として運転するという。このため全線で5分程度の遅れが出る可能性があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「夏に行きたい!全国のお祭り・花火大会を答えよ」。徳島県の阿波おどりや高知県のよさこい祭りなどが出題された。

2025年7月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
おととい、大阪・関西万博の会場で開催された盆踊り。62カ国から3946人が参加して踊った人数と国籍の数で、ギネス世界記録を更新した。同じく今週末に盆踊り大会が行われたのは神奈川・藤沢市。市内の寺に盆踊りのルーツである「踊り念仏」をひろめた一遍上人の絵巻物が残っていることから、盆踊りのふるさとと呼ばれている。徳島県の阿波おどり、秋田県の西馬音内盆踊り、岐阜県の[…続きを読む]

2025年7月7日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(ドラマ俳優×映画俳優×JO1 超常識1880問プライド激突!SP)
おっパンチームがファイブボンバーに挑戦。親族の呼び名5つすべて答えろなどの問題に挑戦した。

2025年7月6日放送 15:05 - 16:17 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー3、徳島城。阿波おどりは徳島城が完成した時にお祝いに踊ったのがルーツと伝わる。平成元年に復元された鷲の門をくぐった先には米を蓄える蔵が建ち並んでいた。現在は市民の憩いの広場になっている。石垣は阿波の名産・阿波青石が使われている。水に濡れるとより鮮やかに見える阿波青石を目当てに雨の日に訪れる人も多い。旧徳島城表御殿庭園の主役も阿波青石。徳島城[…続きを読む]

2025年7月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
JR徳島駅前に設けられた販売所では午前10時のチケット販売開始前から約10人が並び、公演のチケットを買い求めていた。チケットはインターネットやコンビニでも購入できる。徳島市の阿波おどりは来月11日に総勢600人の踊り手による舞台公演で開幕。12日から15日は街なかに桟敷席を設けて開催される。公演や客席の場所により1000円から1万5000円まである。一部を除[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.