TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸前高田市(岩手)」 のテレビ露出情報

東日本大震災から、今日で13年となる。北海道・函館市では最大2.4mの津波が押し寄せ、男性1人が死亡し、600棟以上が浸水被害に遭った。函館市の海岸近くには献花台が設置され、訪れた市民らが静かに花を手向けていた。献花台は、函館市地域交流まちづくりセンターに午後8時半まで設置され、午後2時46分に黙祷が捧げられるという。函館市の五稜郭タワーでは、地震が発生しタワー内で火災が起きたという想定で、防災訓練が行なわれた。タワーでは、東日本大震災の翌年から、訓練の1回を3月11日に実施している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
あす6月20日は「世界難民の日」。迫害や紛争から逃れ、国際的な保護を求めている人は1億2000万人を超えた。難民たちをいかに救うか国際社会全体の喫緊の課題だ。UNHCRによると世界の難民・国内避難民は申請中の人も合わせると去年末時点で1億1730万人だった。今年に入ってその数はさらに増え続けており、4月には1億2000万人を超えたと見られている。「難民」とは[…続きを読む]

2024年6月4日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
国際放送NHKワールドJAPANの番組「Dig More Japan」の中から、東日本大震災で失われた博物館の資料などを街の皆さんがよみがえらせたエピソードを紹介。岩手県陸前高田市の陸前高田市立博物館が11年ぶりに再オープンした。復活に尽力したのは学芸員の熊谷賢さん。次回「技術大国・日本のパイオニア」は6月8日放送。

2024年5月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチキラッと東北旅
今日のキラッと東北旅は岩手県・陸前高田市。牡蠣などの養殖が盛んで野菜作りなども行われる自然豊かな場所。全国的にも注目されているのが民泊。首都圏からの修学旅行生などを中心に多い年には年間4000人もが民泊にやってくる。子ども達を受け入れた家はこれまでに300軒以上。伊藤さんのお宅では年間50人ほどを受け入れ漁業体験などでの交流が楽しいという。民泊では漁業の仕事[…続きを読む]

2024年5月5日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
今日は岩手県の陸前高田市からお送りする。

2024年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23newspot Today
天皇陛下が即位から5年を迎えられた。即位した翌年に新型コロナウイルスが流行し、地方訪問が制限されるなか、オンラインでの交流を続けられてきた。去年には海外要人との食事会が再開され、今春には能登半島地震の被災地を2度訪問されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.