TVでた蔵トップ>> キーワード

「障害年金」 のテレビ露出情報

首都圏の現場から社会の今を見つめるルポルタージュTOKYO。きらびやかに彩られる東京都庁。24億円余りの費用をかけた世界最大のプロジェクションマッピング。連日多くの人でにぎわっている。その一方、週末の昼過ぎには無料で配られる食料を待つ人たちが長い列を作っている。毎回700人ほどが訪れ、かつてない事態に直面している。食料が配られる毎週土曜日、生活に困窮する人たちを支援するNPO法人のスタッフが準備を始める。野菜ジュースなどに加え、コメや乾麺など企業から寄付された食料品を用意している。配布が始まる2時間ほど前、都庁前には多くの人たちが集まっていた。この日用意した食料は700人分。配り始めてから20分ですべてなくなった。数年前から通っている路上生活の男性は、最近食料を求める人たちに変化を感じている。前は100人いないが、今は800人ほどいるという。食料を求める人たちが殺到し、大きな社会問題になった年越し派遣村。このとき支援の対象だったのはリーマンショックの影響で仕事や住まいを失った人が中心だった。今は普通に仕事をしていても生活が楽じゃないなど、いろんな状況の人が来ているという。松本さんは今は生活保護を受けて都内で一人暮らしをしている。失業した数か月後には病気も患ったという。村田さんは飲食店を掛け持ちしているが月収は10万円ほど。物価の高騰が家計を圧迫しているため、都庁前の食糧配布だけでは足りず、複数の支援現場を回っているという。都庁前の食料支援から見えてきたのはギリギリで踏みとどまってきた人たちが耐えきれない状況になっている今の東京の姿だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月9日放送 13:00 - 16:55 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
立憲民主・社民無所属の横沢高徳氏の質問。日本において基幹的農業従事者と農地面積の減少に歯止めが掛からない。四半世紀で生産者は240万人から111万人に減少。農地は438万haから427万ha減少し、三重県ほどの農地がなくなっている。国内生産基盤の弱体化、令和の米騒動とこれまで国が進めてきた農政の舵取りの責任ではないかと述べた。石破総理は、2000年は森内閣で[…続きを読む]

2025年6月1日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
年金改革法案について。大島さんは「政府がどういう日本の将来像をイメージしているかによって年金の捉え方は変わってくる。大きなビジョンを持った人に説明してほしい」などと話した。塚越さんによると、今回の改正法案では厚生年金の積立金を使って基礎年金の底上げを図るもので、この積立金は過去に支払われて余った保険料を運用して増やしたものであり、流用は全くの誤解だという。難[…続きを読む]

2025年5月25日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
自民・田村氏は今後の協議について「適用拡大の議論を進めるとともに、第3号被保険者についても見直す必要がある」などと話した。れいわ・長谷川氏は「積極財政による経済政策をやらないと年金制度改革はできない。そのことを引き続き訴えていく」などと話した。共産・小池氏は「積立金の活用および高額所得者の保険料の上限を引き上げることなどを徹底して審議する必要がある」などと話[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
多くの人が口にした年金の誤算は病気。おととし12月に亡くなった八代亜紀さんも患った間質性肺炎で副作用を抑える薬代が1か月数万円と高額で負担になっているという女性や膀胱がんで障害者4級となった男性などいた。障害年金は原則1~3級まで受給可能。男性はもらうことができないため国民年金を繰り上げ受給することにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.