TVでた蔵トップ>> キーワード

「隠岐の島町(島根)」 のテレビ露出情報

オリンピック開幕まであと2日となる中、けん玉の世界一を競う「けん玉ワールドカップ」が今週末に広島・廿日市市で行われる。この大会に隠岐の島から出場する隠岐水産高校3年・森欣空さんを取材。けん玉を始めたのは10歳の頃。難しい技を成功させる嬉しさと楽しさに魅せられて腕を磨いてきた。去年の全国統一けん玉力測定会年代別で2位に入り、年末には「紅白歌合戦」のけん玉チャレンジ出場も果たした。森さんはおととしけん玉指導員の資格を取得、島根県隠岐の島町でけん玉教室を開いている。隠岐の島町では過疎化が進み子どもの数も減り続けていて、子どもたちが野球やサッカーなどの団体競技に打ち込める機会は減っているが、森さんは「けん玉なら1人でも熱中できるし仲間と一緒に盛り上がることもできる」と考えている。森さんはけん玉ワールドカップに向けて猛練習を積んでいる。普段は放課後に1日3時間。今は10時間練習する日もある。使っているけん玉は隠岐の島の木で作ったもの。デザインは森さんが考え、島の人たちと協力して制作した。本番で成功させたい技がプレッシャーかかし。玉を皿に乗せたまま剣先を手のひらに立てて最後は剣先を玉に指す。現状での成功率は5%だが諦めない。「けん玉が子どもたちにとって挑戦するきっかけになってほしい」と願っている。森さんは高校卒業後も島に残って特産の岩牡蠣の養殖について研究したいと考えているそう。隠岐で働きながら指導を続けたいと話していた。大会は7月27日(土)・28日(日)広島県廿日市市で開催。世界16カ国から過去最多の950人が参加予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう2月22日は、島根県が条例で定める「竹島の日」。ことしは「竹島の日」が制定されて20年の節目となり、式典には、内閣府の今井絵理子政務官や、竹島が属する隠岐の島町の住民など、およそ350人が出席した。式典では、状況の打開に向け、国際司法裁判所への提訴を含め、新たな展開を図ることなどを求めた特別決議を採択した。島根県・丸山知事は、政府の主体的な取り組みが速[…続きを読む]

2025年1月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
隠岐の島町の水産高校の生徒を乗せてハワイ沖でマグロ漁の実習を行う練習船がきのう出港。実習に臨むのは隠岐水産高校の生徒29人。隠岐の島町の西郷港に保護者や関係者が集まり出港式が行われ、県教育委員会・酒井實三指導主事が激励。実習生代表・竹本楓真さん。生徒たちは水産練習船に乗り込みハワイ沖の太平洋に向けて出発。3月13日に隠岐の島町に帰港する予定。

2024年10月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
島根県隠岐の島町で、牛どうしが角を激しく突き合わせる伝統行事「牛突き」が行われた。

2024年9月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NOWニッポン
日本海テレビ・村尾莉采アナウンサーが鳥取と島根の旬の話題。書道パフォーマンス甲子園で鳥取城北高校は2年連続で全国優勝を果たした。優勝の副賞として、紙の原料を運ぶ愛媛県の運送会社のトラックに作品が描かれることになった。境港市dふぇは水揚げ日本一を誇るベニズワイガニの初水揚げが行われた。ベニズワイガニ漁は来年6月末まで行われる予定。島根・隠岐の島町では島でお祝い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.