TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

きょうはアメリカ1月ADP雇用報告が出る。今週末の雇用統計の参考指標になると言われている。みずほ証券・大橋英敏さんがスタジオで解説。大橋さんは「昨日出たJOLTSも含めてだが、雇用統計に向けた前哨戦。1月の雇用統計は波乱があるのではといわれている。ロスの大規模火災、南部の大寒波の影響があると言われている。非農業雇用者数が下押しされるようなコンセンサスになっている。雇用統計の年次改訂が、1月の雇用統計から反映される、必ずしも雇用が強くないとのコンセンサスに傾き、短期的に金利低下、ドル円の下落を引き起こす可能性がある意味で注目している。利下げの織り込みが早くなる可能性が高いものとして注目している」などと述べた。野村アセットマネジメント・石黒英之の解説。石黒さんは「今日は8時半に毎月勤労統計出てくる。前回24年の11月分が4ヶ月ぶりにプラスに転じたことが示すように緩やかではあるが実質賃金のプラスも見えてきているのではないか。春闘で2025年度も2024年度並みに高い賃上げとなると実質賃金のプラスの定着がいよいよ現実味を帯びてくるのではないか。国民が真に賃上げの恩恵を享受するにはやはり手取りを増やす税制面のサポートが重要になると思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうの債券市場では午前の取り引きで長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが上昇して1.240%をつけた。これは2011年4月以来13年9か月ぶりの高い水準。先週発表された米国の雇用統計の内容が市場予想を上回ったことで、FRBによる利下げのペースが緩やかになるという観測から米国の長期金利が上昇した流れを受けているほか、日銀が近く追加の利上[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
金利、商品、ヨーロッパ株式、株式先物の値動きを伝えた。

2024年10月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
米国の雇用統計の結果を受け、約1か月半ぶりの水準まで円安が進んでいる。米国労働省が発表した9月の雇用統計によると景気の動向を敏感に示す農業分野以外の就業者数は前月比25万4000人増えた。インフレに影響を与える労働者の平均時給は前年同月比4.0%増。この結果を受けて外国為替市場の円相場は一時148円台半ばをつけるなど2円近く円安が進んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.