TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

アメリカの最新の雇用統計が先ほど発表。7月の農業以外の分野で働く人の数は、前の月から11万人増加するとの市場予想だったが、それを大きく下回る7万3000人の増加となった。ニューヨークからの中継でニューヨーク支局の片渕茜が報告。トランプ関税の影響が労働市場にも及んできた結果だという見方が出ている。5月と6月の雇用者数の伸びが大幅に下方修正されていて、市場関係者からは状況を一変させたという声も上がっている。ニューヨーク証券取引所では下落して取引が始まっている。ダウ、ナスダックとも、景気減速懸念から大幅な下落。為替は円高ドル安が進み、147円80~90銭台。雇用統計発表後、市場が見込んでいる9月の利下げ確率は40%弱から70%にまで上昇。FRBに対して利下げを求めているトランプ大統領も自身のSNSで「“遅すぎる”パウエル議長は災害だ」と早速反応。一方、同時に発表された失業率は4.2%と6月からは悪化したが、市場予想とは一致する水準。パウエル議長はFOMC後の会見で「重要なのは失業率」と述べている。今回の発表でも平均時給は1年前から3.9%の上昇となっているので、データを慎重に見極める必要もありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今月12日に一時1ドル155円台をつけて、約9ヶ月ぶりの円安水準となった。アメリカのFRB高官の講演から、12月の利下げの観測が後退し、ドルが買われ、円が売られやすくなった。片山財務相は円安傾向について「マイナス面が目立ってきたところもあることは否定しない」と述べており、市場では円安のけん制と受け止められたが、市場介入への警戒感は強まってはいない。今後は9月[…続きを読む]

2025年9月11日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・オークランドから中継。今回の予想を受けFRBは利下げがあるとみている。8月の雇用統計で雇用者数の伸びが大幅に減速したことを受け既に利下げは確実視されていたが、今回の消費者物価指数を受けその見方が更につよまったかたち。

2025年9月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
アメリカの労働省が発表する雇用統計で、今年3月までの1年間の農業分野以外の就業者数が91万人余り下方修正された。堅調なアメリカ経済を支えてきた雇用が、これまでの発表に比べて弱かったことになる。ホワイトハウスのレビット報道官は「バイデン前政権から引き継いだ経済がはるかに深刻であったことを明確に示すもので、FRBは高すぎる金利を引き下げる必要がある」と述べた。[…続きを読む]

2025年9月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY証券取引所から米国みずほ証券・兼松渉が解説。9日の株式市場は3指数そろって、わずかに上昇した(ダウ、ナスダック、S&P500)。雇用統計の改定値が大幅に下方修正されたことでアメリカの雇用市場が予想以上に減速していることが示された。今月17日のFOMCでの利下げ期待が高まる一方、景気減速に対する警戒感もいっそう高まっている。10日の生産者物価指数と11日の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.