TVでた蔵トップ>> キーワード

「EV」 のテレビ露出情報

日本企業の米国でのEV(電気自動車)と電池の生産が加速している。来年からEVが生産される予定のホンダの自動車組み立て工場の映像を紹介。オハイオ州にあるホンダの主力工場では、ガソリン車からEVへの転換工事が進められている。EVの方が重いため、新しい生産ラインを作るための工事が行われている。会社は、オハイオ州をEV生産のハブと位置づけ、コスト競争力を高める戦略が動き始めている。電池工場は同じ州内の別の場所に韓国の電池メーカーと共同で建設中で、来年から稼働を始め、電池供給を行う予定。プロジェクトの総投資額は韓国のメーカーと合わせて44億ドル、日本円でおよそ7000億円に上る。
トヨタ自動車は、2兆円を超える巨額投資で電池の専用工場をノースカロライナ州に建設中。敷地面積は東京ドームおよそ160個分。まずはハイブリッド車向けに、その後はEV向けにも電池を供給する計画。
こうした動きの背景にあるのは、バイデン政権が導入したIRA(インフレ抑制法)。電池の部材の製造組み立てが北米地域で行われていることが、EV購入者への税額控除の条件となっている。世界シェアが高い中国を排除するねらいがあると指摘されている。この仕組みを追い風に事業を拡大しようと、大手電機メーカーも動きだしている。パナソニックは、中西部カンザス州で電池工場を建設中。これまでテスラに電池を供給するため、ネバダ州で電池工場を共同経営してきたが、新工場建設によってテスラ以外にも供給先を広げようとしている。11月の大統領選挙の結果によっては、米国のEV優遇政策が変更される可能性もあるが、取材した米国総局・江崎大輔記者によると「だとしても日本メーカーは長期的には、米国のEV市場が拡大するとみて、米国で電池を作ることにメリットを見いだしている」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日産自動車は2025年度からの4年間で欧米や日本、中国などに新型車を投入すると発表した。部分的に改良するモデルなどを含めると少なくとも18車種を展開する計画で、重点市場に位置づけるアメリカやカナダには10車種以上を投じる方針。このうちEV=電気自動車のリーフの新型車は1回の充電で走れる距離の大幅な改善を見込んでいて、今年半ばに詳細を発表するとしている。

2025年3月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテチャイナエコノミー
テーマ「不動産市場回復のカギと全人代の注目ワード」。全人代でのハイテク産業支援強化や財政赤字への対応策などの政策期待がプラスに働く一方で米中貿易摩擦やトランプ関税などの不透明感や伴う景気先行き不安から一進一退の展開。証券各社の4月の予想レンジの紹介。岡三証券は急激な株価情報の反動が出る可能性を指摘。1−3月期のGDPは貿易摩擦により減速する可能性が大きい。東[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
三菱自動車工業は台湾の電子機器受託大手・鴻海精密工業へEVを生産委託する方向で調整しているという。近く正式に発表される見通し。iPhoneなどの生産を手がける鴻海はEV事業のトップに日産の元副COOの関潤氏を迎えるなどEV事業の強化を進めていて、ホンダや日産自動車との提携にも意欲を示している。EVを巡っては開発費用の増大で価格が高止まりしていて、鴻海と協業す[…続きを読む]

2025年3月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
三菱自動車は台湾の電機大手「鴻海精密工業」と電気自動車・EVの分野で協業し、EVの一部生産を委託することで調整をしている。近く、正式に発表される見通し。協業によって、生産コストが抑えられるほか、EVのラインナップを強化する狙いがある。日本国内にある工場は維持するとのこと。一方、鴻海はシャープともEV開発で連携するなど、電気自動車分野での事業展開を進めている。[…続きを読む]

2025年3月21日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
三菱自動車工業は台湾の「鴻海精密工業」にEVの生産を委託する方向で調整していることが分かった。iPhoneなどの生産を手がける鴻海はEV事業のトップに日産の元幹部の関潤氏を迎えるなどEV事業の強化を進めている。去年末には日産の筆頭株主と接触したとも報じられていて、ホンダや日産との提携にも意欲を示している。EVを巡っては開発費用の増大で価格が高止まりしていて、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.