TVでた蔵トップ>> キーワード

「電電公社」 のテレビ露出情報

急速に家電の製造、販売が行われた昭和の時代。昭和100年のことし、未だ現役で活躍している場所があった。東京都目黒区、都立大学駅近くにある理容飛騨。昭和51年から営業を続ける理髪店。昭和家電をあえて残しているという。壊れたことないスピーカーやいまも現役の黒電話。黒電話の多くは電話回線から電気を供給するため停電してもアナログ回線に異常がなければ使うことができるものが多い。他にも昭和30年ごろに石油ストーブが登場し姿を消した火鉢などがあった。
昭和元年から続く大阪市の銭湯・浜口温泉。いまでは珍しいまきだけで風呂をたく大衆浴場。見なくなったお釜式のドライヤー。料金は3分で20円、威力は健在だった。マッサージ機は45年前から活躍している。午後2時、オープンと同時にお客さんが殺到していた。25年通っている常連客はさっそくマッサージ機へ。3分経ってもマッサージ機が止まらないハプニング。店主の中野さんは叩いて直していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩トリノ五輪金荒川静香が登場
高田純次と荒川静香はNTT技術史料館を訪れた。無料で見学できる史料館で、日本の電気通信の黎明期から現在までの史料約1500点を展示している。戦後あった公衆電話は当初黒だったが昭和28年赤色に変更。2人は携帯電話のエリアなどを見学した。

2025年1月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
令和7年は昭和で数えると昭和100年になる。リサイクル店でも若い世代に昭和家電が大人気。なぜ昭和家電に魅了されるのか?

2024年12月28日放送 3:20 - 4:59 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 昭和編
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。この時93歳だが、社論の方針や重要事項を自ら指示。中曽根康弘元総理大臣とは昵懇な関係に。自らの墓碑銘も中曽根に書いてもらったそう。番組では、渡辺へ複数回にわたりロングインタビュー。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。初日は2019年11月22日。生まれは1926年。11歳で日中戦争が始まり、[…続きを読む]

2024年11月30日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会企画工場な会
実家じまいで出る大量の不用品。不用品を売却すればいくらになるのか、ガリベンズ・矢野が一般家庭で調査。買取大吉の査定人・森さんが査定する。50年前に購入した「黒電話」は昭和レトロブームにより人気のため2000円。8トラックカートリッジテープ、マイク付きの「カラオケセット」は需要がないため金額つかず。缶コーヒー景品の非売品の 「ジャンパー」は4000円。“探偵物[…続きを読む]

2024年10月7日放送 3:03 - 4:03 フジテレビ
FNSソフト工場のこりものにはワケがある!?
テレホンカードが誕生したのは昭和57年であり岡本太郎デザインが発行され、全盛期の1995年には年間4億枚以上が発行されていた。10代に聞いたテレホンカードを知っているかのアンケート結果では、約7割が知っているが使ったことがないとなった。カードショップ トレジャーによるとテレホンカードのデザインは1000万種類以上でアイドル・風景・観光地・スポーツ・競馬・アニ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.