TVでた蔵トップ>> キーワード

「青森県」 のテレビ露出情報

女性たちに地方はどう見えているかを地方出身の女性たちに集まってもらった。地方に帰らないのは何が要因?という質問に、「遊ぶ場所がない」「青森に初めてスタバが出来たときめちゃくちゃ行列で、これが娯楽なんだと思った時に悲しくなった」という。山本さんは、就職活動を地方と東京でしていたが、地方の方が露骨な差別があったという。Webデザインの仕事をする傍ら、地方で暮らす女性の不満や悩みに耳を傾け動画にして発信する活動をしている。これまで70人以上にインタビューしてきた。心に残る言葉は、大学生が東京に行きたいと言ったら「女の子なんだから危ない」と言われて、地元に残ったら閉塞感を感じて女の人はどこに行けばいいんだろうと思ったというのが印象深かったという。山田さんもコミュニティーの狭さは感じていて、その場にいない人たちの話もすぐ広まってしまうという。独りで30歳で岐阜となると、周りから変な目で見られるという。石田さんは、地方は代々同じ考えを守り続けるというか新しいことを受け入れないというところがそこに繋がってると感じているという。山本さんは、人口減少ということで女性が戻らないという問題が取り沙汰されているが、どう増やすかよりも今いる人がどう幸せに生きられるかという方に議論を進めてほしいという。その土壌ができてから子どもを持とうとか思えるのではという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
《即今日話》(巷の即今日話)
街行く人に「あなたの今日の出来事は?」と質問。3月5日に青森で出会ったのは男女3人組。サフレ(サウナに入る仲間)だという。十和田湖のサウナの写真を見せてくれた。風呂道具は車に常備している。青森県の銭湯は早朝から営業しており、料金は400円台と安い。人口あたりの銭湯数は全国1位。平均寿命は男女とも全国ワースト。ラーメン店も早朝から営業しており、サウナとラーメン[…続きを読む]

2025年4月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち朝から行列&〆が最高グルメ
続いては群馬県桐生市。朝6時には行列を作るというらーめん芝浜の商品は朝らー定食 歌丸というラーメンとハンバーグ丼の定食。ハンバーグは黒毛和牛を使用。店主の高橋さんは毎朝4時半から仕込みを行い、ラーメンを作っているという。最上鴨と名古屋コーチンのガラを使用し、煮干しを2種類使用。さらにマコンブを10本投入している。麺は春よ恋という小麦を製粉所ごとに使い分けてい[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
お台場の映像を紹介。福島県では日本三大さくらの1つである三春滝桜が見ごろを迎えている。樹齢が1000年を超えるとされ、国の天然記念物に指定されている。見ごろは今週末まで。青森で桜が開花。桜が終わった東京では藤が咲き始めた。亀戸天神ではここ数日の暖かさで藤が急成長し現在五分咲き。今週末から来週いっぱいが見ごろ。

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースきょうのキニナル!
鹿児島のかつお登りについて坂下恵理は「高知にもかつお登りを掲げる所がある。」、一柳亜矢子は「かつおだけでなく、マグロやクジラなど各地で17種類の海の生き物があげられた。」などと話した。

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
備蓄米3回目入札。入札は23~25日に実施され、対象は大手集荷業者。売り渡されるコメは2023年産の青森県産「まっしぐら」など計10万t。政府は夏まで毎月備蓄米を放出予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.