TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡地方裁判所」 のテレビ露出情報

2014年3月27日、再審開始決定を勝ち取った。それを可能にしたもう一つの新証拠がDNA鑑定だった。鑑定を引き受けたのは法医学者の本田克也だったこの事件では既に2000年にDNA鑑定が行われていた。シャツの右肩についていた血痕。この血痕は犯行時に肩を怪我した巌の血だと検察が主張していたため鑑定が実施された。だがこのときは鑑定不能という結果だった。本田は弁護団から再鑑定を依頼されたが断った。本田は過去DNA鑑定にまつわる苦い経験があった。それは足利事件のときのことだった。足利事件では警察庁が当時導入したばかりのDNA鑑定が決定的な証拠とされ菅家利和さんが犯人とされた。事件の弁護団はDNA鑑定が間違っている可能性があるとして本田に再鑑定を依頼した。再鑑定の結果、DNAは一致しなかった。DNA鑑定を覆すことは捜査機関の威信を落とすことになる。捜査側の再鑑定でもDNAは一致しないことが判明これによって菅家さんの無罪が確定した。間違いをしてきされたら権威はガタ落ち。そのため検察からものすごい反論書が現れすごい辛辣な言葉で書かれた。そのため本田は袴田事件を引き受けることが出来なかった。その後、弁護団長からどうしてもと頼まれ、本田は渋々引き受けた。本田は血液細胞だけを凝集させて鑑定をすると、シャツの血痕から抽出したDNAは巌のDNAと一致しなかった。2014年3月27日、静岡地裁は再審開始を認めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜袴田事件 前編
2004年8月、再審請求は東京高裁で棄却された。しかしこの時、高裁の決定文には「衣類が味噌タンクに1年余りも漬かっていた」と明記されていた。マッチと絆創膏を味噌に漬けた実験の際に白いシャツも一緒に漬けていた。1年2か月後、シャツは変色した。検察が出したシャツは白いまま。山崎さんらは再び味噌漬け実験に挑み始めた。シャツにつける血は鶏の血を使った。知り合いの医師[…続きを読む]

2025年4月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
再審制度をめぐっては、審理が長期化しえん罪を晴らす妨げになっているという指摘があるのを踏まえ、先月、鈴木法相が見直しに向けた法改正の検討を法制審議会に諮問した。法制審議会は部会を設置して、きょう初会合を開いた。主な論点は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるか、裁判所による再審開始の決定に検察の不服申立てを禁止すべきかなど。制度上の課題を把握[…続きを読む]

2025年4月16日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
再審制度は去年無罪が確定した袴田巌さんが最初に再審を求めてから開始が始まるまで40年余りかかったケースをはじめ審理の長期化が課題として指摘されている。先月、鈴木法相が法改正検討を法制審議会に諮問した。審議会の部会の委員の1人に元裁判官の村山浩昭弁護士が就く方向で調整が進められている。村山元裁判官は11年前に静岡地裁の裁判長として、袴田さんの再審開始を初めて認[…続きを読む]

2025年2月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
鈴木法務大臣はきょうの記者会見で、刑事裁判をやり直す「再審制度」を見直すため、法制審議会に諮問すると明らかにした。「再審制度」は刑事訴訟法に規定されているが、審理の進め方や証拠開示の方法などについて、具体的に定めていない。去年、無罪が確定した袴田巌さんの事件では、再審開始が決まるまでに40年以上かかっていて、「再審制度」の見直しを求める声が高まっている。鈴木[…続きを読む]

2024年12月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
再審によって無罪が確定した袴田巖さんは、なぜ逮捕され死刑判決を受けなければならなかったのか?。26日(木)、警察や検察が当時の捜査などを検証した結果を発表した。最大の焦点は、証拠の捏造について。当初、有罪の決め手とされた血の付いた衣類は捜査機関によって捏造されたと認定されたことが無罪につながった。これについて静岡県警の検証では「捏造があったこと、なかったこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.