TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

山梨県側の「吉田ルート」では午後4時~午前3時まで入山ゲートを閉鎖している。さらに登山者は1日4000人に制限し1人2000円の入山料を徴収。一方静岡県側の3つのルートである須走、御殿場、富士宮ルートは登山者全員に対する事前登録システムを運用したが任意。入山料なども任意となっている。7月1日から9月8日までの死亡事故は山梨県が3人、静岡県が6人の合計9人。去年は4人だったので2倍以上となってしまっている。な亡くなる方が増加した背景には2つの要因が考えられる。1つ目は頻発するゲリラ雷雨。救助に向かうのに時間がかかり、助けられなかった可能性もある。2つ目は静岡県側の登山者が増えたこと。今年のお盆休みだけで見ると去年と比べ山梨県側は1割減っているのに対し、静岡県側は5割増えている。特に人が増加した「富士宮ルート」は全体的に傾斜が急で岩場も多く、けが人も相次いでいる。山梨県の長崎知事は5日、規制の効果について「危険な弾丸登山は相当程度いなくなった。」と評価をしている。一方で「規制の水準、規制の在り方はできるかぎり統一されるほうが望ましい。静岡県とも相談しながら考えていきたい」としている。静岡県 富士山世界遺産課に伺ったところ山梨県と同様にゲートを作り通行時間を規制し、入山料の徴収と登山者を登録する義務化を検討しているという。地元関係者と協議しながら来年度の導入を目指すとのこと、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 0:54 - 0:59 日本テレビ
一行ポップ(一行ポップ)
「秘密のケンミンSHOW極」の番組宣伝。吉谷吾郎が考えた一行ポップは「身近な缶詰の、知らない話。」。静岡なはんと、ツナ缶の全国シェアが9割超え!

2025年5月13日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
山梨・山中湖村にある「御食事処 よしざわ」を紹介。1年前、「天ぷら盛り合わせ」「まぐろ」「チキンカツ」「チャーハン」は100円。その他にも100円のメニューが多数存在する。とあるお客さんの自分で作った定食は450円。店主・芳沢健さんは調理人、奥さん・ふじ美さんはフロントとしてホテルで働いているという。芳沢健さんは週7、ふじ美さんは週6でホテル勤務。

2025年5月13日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
二度見したくなる!スポーツ衝撃プレーGP(二度見したくなる!スポーツ衝撃プレーGP)
卓球少年が倒れても球を打つ映像が流れた。
水泳大会で少女が息継ぎしないで泳いだ映像が流れた。
小学生たちによる長縄跳びの映像が流れた。1分間でどれだけ多く飛べるかギネス世界記録に挑戦している。記録は230回でギネス世界記録に認定された。
アメリカで行われた陸上大会で異次元の走りをした選手が現れた。
オーストラリアでラグビーの大会で大人のようなプレーを[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
御前崎魚市場では多いときにはシラスの入ったかごが200~300個並ぶが、昨日は3つほど。シラス漁はここ数年不漁が続いており、ゴールデンウィーク恒例の生シラス販売も今年は中止に。原因としては天候不順や海流の大蛇行が考えられるという。一方気象庁はこの黒潮大蛇行が終息の兆しがあると発表。黒潮大蛇行はまた日本の猛暑の一因とも指摘されている。

2025年5月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース高知局 昼のニュース
土佐打刃物は職人の高齢化や跡継ぎ不足が深刻になっていて、6年前に鍛冶屋創生塾を立ち上げて後継者の養成を図っている。今年は北海道・静岡県・福岡県から3人が入塾し、香美市で行われた式で決意を述べた。これから2年間で打ち方や研ぎ方などの基礎を学び、職人への弟子入りを目指すという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.