TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

今年の富士山の登山期間は吉田ルートが7月1日~9月10日、その他のルートが7月10日~9月10日までとなっている。今月17日にはSNSの投稿に富士山で動けなくなっている人がいるとの通報があり救助隊7人が出動、午後4時半ごろ中国籍の男性2人を発見した。2人は一年中富士山に登れると思ったと話している。先月22日には中国籍の男子大学生が山頂付近でアイゼンを紛失し山梨側がヘリで救助したが4日後に山頂に携帯電話を置き忘れて取りに行ったとして再び富士山に上り体調不良となって静岡県警の救助隊が担架で下ろして救助している。直近の山梨県内の遭難数は12件、死亡が2人となっている。救助費用についてはヘリの燃料費などを含め60万~80万円かかるケースもあり全て県民の税金から賄われているという。公的機関の救助は自治体負担と決められており、一方民間の救助は自己負担となっている。静岡県の鈴木康友知事は、ルールを無視したときの遭難救助費用の自己負担の在り方は国で検討するのが良いのではないかとしている。富士吉田市の堀内茂市長は、安易に登らないという警告の意味で有料化として、夏山シーズン終了までに県や国に対し救助の有料化を要望する考え。救助を有料化している自治体もあり、埼玉県は県内6つの山で県の防災ヘリで救助した場合は救助者から手数料を徴収する。救助のために飛行した時間5分ごとに8000円となっており、これまで有料での出動は34件以上あり徴収額は計217万6000円となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
富士山の静岡県側富士宮口五合目では登山道は冬季閉山中ということで柵が設けられている。今月17日、元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの通報があった。夏の登山シーズン以外は危険なため山頂につながる登山道は封鎖されている。静岡・富士宮警察の山岳救難救助隊が出動したが男性2人は自力で下山し五合目付近で発見され無事が確認された。遭難したのは中国籍の20代の男性2[…続きを読む]

2025年5月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!南野水野全国おいしい旅in沼津
南野陽子と水野真紀が、観光客数約112%増加の注目の街・静岡県沼津市で、全国おいしい旅。グルメやお土産店が67店舗並ぶ沼津港商店街で、あじ専門店「あした葉」を訪れた。沼津港のある駿河湾はアジの養殖が盛んで年間の養殖量が日本一。アジを生きたまま仕入れ、注文が入ってからさばく「踊りあじ」がこの店の名物。2人は一番おすすめの「日本一のあじ満喫定食」を注文。天然アジ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
閉山期間中の無謀な富士登山について、須藤秀忠市長は「富士山を軽く甘くみている」などと怒りを露わにした。先月には中国籍の男子大学生が富士山で2度も遭難、昨日も無許可で入山した日本人がいたという。須藤市長は閉山期間に関する救助のルール作りを県に求める考えで、「遭難救助に対する費用負担は個人負担にすべき」などと主張した。

2025年5月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
富士山の登山をめぐり、いわゆる弾丸登山や相次ぐ遭難が問題となっていることを受けて、登山者1人あたり4000円の入山料を徴収することや登山口の通行時間を規制することなどを定めた静岡県の条例がきょう施行された。一方山梨県もことしの夏山シーズンから通行料を1人4000円に値上げすることにしている。また静岡県はきょうから専用アプリで登山手続きを事前に行う登録システム[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
きのう、山梨の富士スバルラインでは頂上にまだ雪が残った富士山を見ることができる。富士スバルラインがおとといから全線開通。おととい、富士山 吉田ルートの通行予約受け付けが始まった。山梨県富士山観光振興の三枝徹さんは、この2日間で現在のところ2276人が申込みをしていると説明した。そのうち半数近くが外国人だという。山梨県は 富士山通行料を去年の2000円から今年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.