TVでた蔵トップ>> キーワード

「風邪」 のテレビ露出情報

石破首相は今月13日、来年度の予算編成の方向性を示す“骨太の方針”を閣議決定し、OTC類似薬の保険適用見直しの検討が盛り込まれた。OTC医薬品はドラッグストアなどで購入できる市販薬で全額自己負担。一方で、OTC類似薬は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが処方箋が必要で医療用医薬品となり保険が適用される。今後はすべて保険適用外になる可能性がある。経営コンサルタント・坂口孝則氏は「線引きが非常に難しいが、まずは軽度なアレルギー薬(花粉症など)・湿布などから保険適用外にしていくのが良いだろう」と指摘した。2023年度の国民医療費は約47兆円と過去最高。(厚労省)。従業員1人が企業と払う年間の保険料は10年間で約6万円上がっている。今年2月、自民、公明、維新が「社会保障改革」で合意。医療費を最低4兆円削減し、現役世代の社会保険料を年間6万円引き下げることを念頭に置き、OTC類似薬の保険適用除外で約3200億円の医療費削減を見込んでいる。(東京大学大学院・五十嵐中特任准教授推計)。医師会は受診控えによる健康被害、経済的負担の増加、薬の適正使用が難しくなることを懸念している。政府は具体的な品目は年末にかけ議論し、早ければ来年度から見直すと言われている。病院にかかる機会が多い子どもや慢性疾患の人の負担、低所得者の負担増はどうなるのか。坂口は「濃淡をつけた設計がいい」と解説した。山田ルイ53世は「幼稚園の子は年がら年中風邪引いてる」、高岡は「国全体のことを考えて必要だからこっちを我慢してください、その代わりこっちやりますなら、不利益の方こそ熱く語ってほしい」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうは、東京都で3日連続の猛暑日となり、石川県で40.3℃を観測した。和歌山・南紀白浜は、午後2時時点で31℃となっている。西日本では、局所的に雨が降っていて、広島などではあまり気温が上がっていない。熱中症は、軽症で立ち眩みなど、中等症で頭痛など、重症で意識障害などの症状がみられる。山本は、軽症の段階で熱中症の可能性に気づき、水分や塩分を補給することが重要[…続きを読む]

2025年7月26日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
18トリソミーという難病を抱える小山内大和くんと、家族に密着取材。大和くんの父親の大地さんは、理学療法士として働いている。大地さんの母親は脳性まひの障がいがあったが、札幌いちご会を結成して障害者の自立生活を後押しした。小山内さん一家が、お墓参りをした。大和くんが、両親と一緒に小学校を訪問した。両親は大和くんを、普通の小学校に通わせたいと思っていた。小山内さん[…続きを読む]

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者が家で実践する夏の健康
エイジングケア専門医・日比野さんの生活習慣を調査。日比野さんの健康体の源であるオリジナルスパイスカレーを病院のスタッフ分を合わせて作る。鶏肉、たまねぎ、にんじんを食べやすい大きさにカットする。鍋で火が通るまで炒める。日比野さんのカレーの特徴は、舞茸を加えること。舞茸に含まれるβグルカンは、免疫細胞を活性化し、感染症予防に役立つという。カルシウムの吸収を助ける[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
日本内科学会認定医佐藤昭裕さんが解説。夏型過敏性肺炎のトリコスポロンは夏に多く、肺炎まで行ってなくてもアレルギー反応でせきだけ1・2か月続く人もいるとした。カビを吸い込むことで発症するアレルギー性の肺炎のため風邪との見分け方は「夏になるとせき・熱など発症」「かぜ薬で症状が改善しない」「自宅を離れると症状が緩和」などが特徴だとした。夏型過敏性肺炎はステロイドな[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の人に暑さによる異変を聞いたところ、冷房による喉の痛み・だるさなどが多く挙げられた。また、柿農家からは、強い日差しにより実が焼けてしまう被害が出たという。また、暑さにより在宅勤務に切り替えるという人の声もあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.