TVでた蔵トップ>> キーワード

「食中毒」 のテレビ露出情報

GW頃に急拡大する食中毒。今月に入り都内でも大学で仕出し弁当を食べた学生ら130人が下痢などの症状を訴える集団食中毒が発生。栃木市でも仕出し業者が調理した弁当で72人が食中毒に。横浜にあるクリニックではこの時期に弁当やBBQによる食中毒患者が多いと話す。肉類の場合は発症まで2~3日の潜伏期間があり、弁当類は数時間で症状があるという。東京・調布市にある神代植物公園でピクニックをしている人に食中毒対策を聞いたところ冷ましてから詰めるなど様々な声が挙がった。
管理栄養士・浅野まみこさんに食中毒になりにくい弁当の作り方を聞いた。食中毒の対策の3原則はつけない、増やさない、やっつける。弁当に菌をつけないため作る前に手を洗い、弁当箱の消毒を行う。弁当箱は酢やアルコールで拭くのが効果がある。食べ物を詰める時は触らないことが大事。菌を増やさないために重要なのが水分。仕切りには水分が出る野菜は使わずにバランを使用。水分を入れない、出さない事が大切とのこと。水分対策に活躍するのがすりごまや鰹節で、下に敷くことで水分を吸収してくれる。梅干しなどの防腐効果が期待できる食材を入れるとさらにリスクが低下する。菌をやっつけるために大事なのが加熱。自然解凍のものでも一度中心まで火を通すことが大切とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
食中毒を防ぐ「3つの原則」。

2025年3月27日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
THE 突破ファイル人体ミステリー&交通事故鑑定人 史上最大の謎を解け!SP
体の不思議に挑む医師の突破劇の再現VTR。病院に急患が。60代男性が腹痛・吐き気・下痢などを訴えて運ばれてきた。すぐに熱は下がり、症状は回復傾向に。翌日には退院できるだろうということだった。家族によると、男性は中華料理店を営んでおり、朝の仕込み中にが腹痛・吐き気・下痢などを訴え、熱も上がって意識が朦朧としてきたため救急車を呼んだという。ノロウイルスが疑われた[…続きを読む]

2025年3月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
相次ぐノロウイルスによる食中毒。ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者は今月9日までの1週間で1医療機関あたり11.38人と、過去10年の同時期で最多だった。KARADA内科クリニック五反田・佐藤昭裕院長は「(ウイルスは)冬の寒い時期に増えやすい。寒暖差で体調を崩しやすかったりとかが考えられる」と語った。佐藤医師によるとノロウイルスはアルコール消毒は効きにくいた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.