TVでた蔵トップ>> キーワード

「食品ロス」 のテレビ露出情報

政府が発表した食品ロスの2022年度の推計値は前の年度から51万トン少ない472万トンとなった。この中で商品の売れ残りや外食での食べ残しなどの事業系は、前の年度から40万トン余り減って236万トンとなり、政府が2030年度までの目標として掲げている273万トンを下回り目標を8年前倒しで達成したことになる。コンビニなどで賞味期限が迫り棚の手前にある商品の購入を促す、てまえどりなどの取り組みや保存容器の改良が進んだことなどが影響したという。こうした中、コンビニ大手ファミリーマートでは、2021年から家庭から廃棄されるはずだったまだ食べられる食品を回収し子ども食堂など必要としている所に届ける「ファミマフードドライブ」を進めている。ファミマフードドライブは全国およそ3500店舗で展開していて、これまでに合わせておよそ200トンを回収しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
物価高の今、マルヤス大森町店では目を疑う値札が。通常2000円の乾麺は430円。ドリンクはたったの9円。これだけ安いのでついつい手が伸びてしまう。安さのワケは賞味期限が過ぎてもまだ食べられるもの、パッケージに傷がついたものなどワケあり商品を集めた店だからだという。食品ロスを減らすため、6年前にオープンしたという店。取り扱っているワケあり商品は7店舗で1000[…続きを読む]

2024年6月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
本来食べられるものが廃棄される食品ロスについて2022年度の推計値が発表された。商品の売れ残りなどが大幅に減り、2030年度までとしていた削減目標を初めて達成した。ロスを減らそうという取り組みは食品以外にも広がっている。大手コンビニチェーンの食品ロスを減らそうという取り組み。おにぎりに貼られる値引きのシール、てまえどりを呼びかけて賞味期限切れが近い手前の商品[…続きを読む]

2024年6月18日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
2022年度の食品ロスの推計は前の年度から51万トン少ない472万トンとなり、政府が2030年度までに目標として掲げていた2000年度の980万トンからの半減を前倒しして達成したことが分かった。食品製造業者やコンビニなどが納品する期限を緩和したり、賞味期限を延長するといった事業系の取り組みが広がり廃棄が減ったことが影響しているとみられている。政府は、今後の新[…続きを読む]

2024年5月16日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
今日の特集では、捨ててしまう野菜の茎や皮を使った栄養豊富なアイデア料理を紹介する。

2024年5月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク創業110年 東武東上線ウイーク
地域と大学が連携する取り組みは東武東上線沿線のほかの大学でも行われている。東武東上線の森林公園駅に集まってきた大東文化大学の学生たちがJAから集めた埼玉県産の新鮮な野菜や果物を東京池袋まで届けている。この取り組みは3年前から大学や企業、自治体などが連携して行っている。参加するのは経営や食品ロスなどに関心がある学生たち。運搬には東武鉄道が協力し東上線の特急を使[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.