TVでた蔵トップ>> キーワード

「食料自給率」 のテレビ露出情報

農林水産省によると昨年度の食料自給率はカロリー基準で38%となり、過去最低だった令和2年度を1ポイント上回ったものの前の年度から横ばいとなり低い水準にとどまっている。前回豊作だった国産の小麦が平年並みに戻ったほか、魚介類の生産量が減少し自給率を押し下げる要因となった一方、油脂類の輸入量が減ったことが押上要因となった。品目別の自給率を見ると米が99%、野菜が75%、畜産物が17%などとなっている。政府はカロリーを基準にした食料自給率を2030年度までに45%にする目標を掲げているが依然として達成の目処は立っていない。また生産額を基準にした食料自給率は前の年度より5ポイント低い58%となり、比較可能な1965年度以降過去最低となった。農林水産省は依然として目標に向けてかい離があり達成に向けた取り組みを続けたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
円安を乗り切るテーマの1つが「国産」。肉に関しては国産と輸入品の価格差がなくなってきたという。スーパーアキダイの秋葉社長によると、価格差がなくなってきたので国産のお肉のほうが売れるとのこと。中には牛肉や鶏肉は今は国産しか店に置いていないという。秋葉社長は「お客さんが求めているものを仕入れるという観点で、今後は国産の商品のみに並ぶ可能性が高い」などと話した。加[…続きを読む]

2024年2月21日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
ミライの歩き方(ミライの歩き方)
現在ロシア・ウクライナ戦争による小麦の価格高騰や世界的な異常気象による生産の不安定化がある。食料の安定的に向けて、できる限り国内生産することや安定的な輸入、備蓄が重要となる。食料の安定供給を維持するためには国産品を消費することで生産を後押しすることが大切。また家畜の飼料の安定供給や肥料、エネルギーの安定供給も必要。

2023年12月20日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
60秒で学べるNews(60秒で学べるNews )
円安などの影響で輸入を国産に変える動きがありそこから分かる意外な事実を東京農業大学教授の内山智裕が解説。日本の食糧事情を考えた時引き合いに出される食料自給率だが高ければいいという訳ではないわけという。日本のカロリーベースの自給率はG7の中でも最も低い38%、62%は海外からに頼っている。自給率とともに注目となっているのが食料安全保障で災害などに見舞われた際も[…続きを読む]

2023年10月24日放送 13:00 - 15:49 NHK総合
国会中継(代表質問 ~衆議院本会議~)
立憲民主党・泉健太議員の質問。経済対策について。泉氏は総理の経済対策が国民に何を届けたいのか分からないとし、今は真に必要な対策への予算の重点化を図るべきと発言。その上で今年中のインフレ手当給付やガソリン減税を行うべきだと述べた。また「人」への支援も不可欠だとして、介護・保育・障害者福祉職員の処遇改善、バス・タクシーの運転手確保のための地域公共交通支援の予算増[…続きを読む]

2023年8月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨年度の食料自給率はカロリー基準で38%と前の年度から横ばいとなり、依然として低水準となっている。品目別では、コメ99%、野菜75%、畜産物17%など。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.