2023年8月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合

ニュース

出演者
佐藤公俊 中山果奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
九州南部・奄美 土砂災害・浸水など厳重警戒

台風中心付近の発達した雨雲が奄美地方中心にかかっている。激しい雨が降り続き、九州南部・奄美では線状降水帯が発生する恐れがある。また、台風から離れている四国~東海付近でも非常に激しい雨が降るところがある見込み。台風6号は依然として遅いペースで進み、あさっての朝には九州の南西の海上、さらにその後九州の西の海上を木曜日にかけて北上し、九州を中心に暴風雨が吹く恐れがある。

キーワード
台風6号奄美(鹿児島)線状降水帯
きょうも猛暑日 熱中症に警戒

気象庁によるとフェーン現象の影響で東北~九州にかけての日本海側を中心に気温が上がっている。午前11時までの最高気温は新潟空港で36.7度、富山市で36.6度、福井県坂井市三国で35.9度などとなっている。この後も気温が上がり、日中の最高気温は富山市と新潟県長岡市37度、長崎市・福井市・新潟市・埼玉県熊谷市で36度などと予想されている。気象庁と環境省は熱中症の危険性が極めて高まるとして各地に「熱中症警戒アラート」を発表している。熱中症で体調を崩し、亡くなったりするケースが全国で相次いでいる。不要不急の外出は避け、のどが渇いてなくてもこまめに水分を補給するなど対策を徹底するようにする。

キーワード
三国(福井)富山市(富山)新潟市(新潟)新潟空港気象庁熊谷市(埼玉)熱中症熱中症警戒アラート環境省福井市(福井)長岡市(新潟)長崎市長野県
処理水放出 開始時期 “今月下旬~来月前半で検討”

処理水を海に放出する計画について政府は、先月はじめにIAEAから「国際的な安全基準に合致している」と結論づける報告書が出されたことを踏まえ、「夏頃」までとしている具体的な放出時期の検討を続けている。政府関係者によると岸田総理大臣は今月17日から日米韓三カ国の首脳会談のためアメリカを訪問する際、バイデン大統領や韓国のユン・ソンニョル大統領と個別の会談も行い、直接計画を説明して理解を求める見通し。政府は岸田総理大臣のアメリカ訪問後、今月下旬に環境閣僚会議を開き、放出開始時期を決定する方向で調整を進めている。具体的な放出開始時期は今月下旬~来月前半の間で詰めの検討が行われる見通し。松野官房長官は「引き続き政府をあげて説明を重ねるとともに、いただいた懸念や要望に応えるべく安全性確保・風評被害対策・なりわい継続支援にしっかり取り組んでいく」とした。

キーワード
ジョー・バイデンユン・ソンニョル国際原子力機関岸田文雄東京電力松野博一福島第一原子力発電所
昨年度 食料自給率 カロリー基準で38%

農林水産省によると昨年度の食料自給率はカロリー基準で38%となり、過去最低だった令和2年度を1ポイント上回ったものの前の年度から横ばいとなり低い水準にとどまっている。前回豊作だった国産の小麦が平年並みに戻ったほか、魚介類の生産量が減少し自給率を押し下げる要因となった一方、油脂類の輸入量が減ったことが押上要因となった。品目別の自給率を見ると米が99%、野菜が75%、畜産物が17%などとなっている。政府はカロリーを基準にした食料自給率を2030年度までに45%にする目標を掲げているが依然として達成の目処は立っていない。また生産額を基準にした食料自給率は前の年度より5ポイント低い58%となり、比較可能な1965年度以降過去最低となった。農林水産省は依然として目標に向けてかい離があり達成に向けた取り組みを続けたいとしている。

キーワード
農林水産省食料自給率
“物価上振れリスク”など 金融政策決定会合で意見

日銀は先月の会合で金利捜査の運用を見直し、長期金利の変動幅の上限について市場の動向に応じ事実上1%まで容認する方針を決めた。会合の主な意見によると、委員からは物価の上振れ方向の動きが続く場合、長期金利を厳格に抑えることで債券市場の昨日などに影響が生じる恐れがあるとか、市場に金利形成を極力委ねることが重要だと言った意見が相次いだ。一方、現在の物価上昇は輸入インフレの域を出ておらず、運用の柔軟化は中小企業の賃上げなど確認し行うほうが望ましいという否定的な意見も出ていた。物価の想定以上の上振れや債券市場の副作用のリスクを意識する声が増えていることが伺え、今後も物価や賃金、金利の動向が政策を決める上での焦点となりそうだ。

キーワード
日本銀行
国立科学博物館 1億円募る クラウドファンディングで

国立科学博物館は動植物や化石の標本など500万点以上を「ナショナルコレクション」として保管しており、一部を東京・上野の博物館で展示しているほか、残りの大部分は茨城県・つくば市にある収蔵庫で管理している。博物館側が光熱費の高騰などを受けた支出の増加や新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入減少などで財政的に逼迫しているとしている。中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要のある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は2年前と比べ2億円近く増える見込みとなり標本などの収集や管理が危機的な状況にあると強調した。この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金をつのることを決めたという。

キーワード
SARSコロナウイルス2つくば市(茨城)クラウドファンディングナショナルコレクション上野(東京)国立科学博物館篠田謙一
夏の甲子園 第1試合 川之江×高知中央

夏の全国高校野球 大会2日目の第一試合は愛媛の川之江高校と初出場の高知中央高校との対戦。四国勢同士の顔合わせとなった。高知中央は同点の3回、2点を勝ち越し9番・辻。厳しい練習を乗り越えた結果とタイムリー。1番・謝も続いた。この回打者10人の攻撃で一挙6点。序盤で大量リードを奪う。追う川之江は7回、1点を返しなおも満塁のチャンスで2番・平石。2点タイムリーで4点差と追い上げられる。さらに4番・山内太暉。高知中央のピッチャーは高橋。ここをしのいだ高知中央。嬉しい甲子園初勝利だ。高知中央9-4川之江。

キーワード
山内太暉平石東志愛媛県立川之江高等学校第105回全国高等学校野球選手権記念大会謝喬恩辻昂希高橋秀斗高知中央高等学校
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京株式市場東証株価指数

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.