TVでた蔵トップ>> キーワード

「飯能(埼玉)」 のテレビ露出情報

終戦直後の混乱で中国に取り残された残留孤児について、昭和56年から国の帰還事業が始まり厚生労働省によるとこれまでにおよそ2800人が中国残留孤児として確認されているがこのうち半数以上にあたる1500人余りが今も肉親を見つけ出すことができていない。家族を失い引き取られた中国人の家庭でも過酷な状況に置かれた中国残留孤児を語り継ごうという取り組みが行われている。今月、都内で行われた中国残留孤児を子どもたちに紹介するイベントで残留孤児から直接、聞き取った語り部がその過酷な体験を説明した。語り部の1人、高野好美さんは69歳で直接、戦争を経験していない。その一方で母親のミチさんは戦時中、旧満州、現在の中国東北部で男性と娘の3人で暮らしていた。しかし男性はソ連に抑留されて行方不明となり娘は幼くして亡くなったという。母親は生前、中国残留孤児の肉親捜しについて報じた新聞をいつも真剣な表情で読んでいた。6年前に中国残留孤児の語り部に応募したきっかけはそうした母親の姿が記憶に残っていたからだ。高野さんはこの日、中国残留孤児の支援などを行っているセンターを訪れイベントについての打ち合わせを行った。高野さんが紹介する残留孤児は7歳のときに中国に取り残された男性。男性は目の前で父親が殺され中国人の家庭に引き取られたが、十分な食事を与えられず暴力を振るわれたこともあった。永住帰国が実現したのは戦後49年がたった1994年だった。高野さんには迷いがあった。父親が目の前で殺されるといった残虐なことをそのまま伝えてもいいのか、センターの人にアドバイスを求めた。イベント当日、高野さんは男性の過酷な体験をそのまま語ることにした。引き取られた当時の家庭の暮らしも絵などを使って説明した。終了後、中学3年生が高野のところに来て「今も続いている問題として興味を持った」と感想を伝えてきた。高野さんは「同じことを繰り返さない、どうしてそうなったのかを考えるきっかけになれれば」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
飯能から中継。佐々木アナは飯能市にある卵の加工工場に来ている。およそ200万個の卵が貯蔵されているとのこと。卵は2年前の鳥インフルエンザの影響で安定して供給できない時期があった。改めて注目されているのが液卵。卵の殻を割って卵黄と卵白を混ぜたもの。液卵はこのまま使うことは出来ず、加工業者が使うものとなっている。冷凍することによって安定して供給できる。この工場で[…続きを読む]

2025年3月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークわがまちスター
埼玉県飯能市の鍛鉄家・加成幸男さんはこの道35年。活動拠点には彼による作品があちらこちらに展示されている。加成さんは鍛鉄と呼ばれる技法を使い、1本の鉄の棒から溶接をせずに作品を作る。まずは1000度以上に熱した炉に鉄の棒を入れ、熱した鉄を重さ1.6キロのハンマーでたたいていく。鍛鉄は時間との闘いで、鉄が冷めるまでの2、3分が勝負。この工程、繰り返すこと3回で[…続きを読む]

2024年12月14日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?(オープニング)
錦鯉となすなかにしが東京ディズニーリゾートでおおはしゃぎ。増田貴久としずちゃんも埼玉・飯能で仲良し2人旅。

2024年12月11日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!東京よりスゴい!県民大自慢チェーン店&コスパ最強店 知って埼玉SP
どんな口コミよりもガイドブックよりもいい店を知るなら地元民に聞くのが一番。地元民が愛する店を大調査!今回調査するのは2020年オープンの角川武蔵野ミュージアム、エミテラス所沢など、今発展著しい所沢。所沢といえば所沢市観光大使もつとめる春日さん。今回は「所沢市民が大好きなコスパ最強店といえば?」と街の人に声をかけ春日が選んだ店と一致させる企画。一致すればお店に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.