TVでた蔵トップ>> キーワード

「飯豊町(山形)」 のテレビ露出情報

置賜地方では令和4年8月~4日にかけ、記録的豪雨で河川が氾濫し、橋の流失・道路崩落など大きな被害が出た。3年が経ち道路復旧が進んでいる。飯豊町では小白川にかかる「大巻橋」が流されるも県の工事が完了し、先月30日から通行できるようになった。また、道路が谷に崩落した米沢市の国道121号では、県は地盤の脆い部分をまたぐ新たな橋をかける工事を進めており、来年3月末までに対面通行ができるようにする計画。一方でJR米坂線は鉄橋が流失など大きな被害が出て、長井市の今泉駅と新潟・村上市の坂町駅の区間が不通となっているが、復旧めどは立っていない。復旧には86億円かかるとされ、復旧後の運営については自治体が線路などを管理し、JRが運行する上下分離方式や第三セクターによる運行など山形・新潟両県とJR・沿線自治体との協議が続いている。JR米坂線は来年開業100年を迎え、沿線では早期の運行再開を求めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(オープニング)
山形県飯豊町にある白川湖の水没林は、山の雪解け水が流れ込み水位が上昇することで生まれる春先から初夏にかけてしか見られない貴重な絶景となっている。この景色が見られるのは残り1週間あまりだという。

2025年5月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
じゃらんニュース編集部が選ぶ全国水面に映る春の絶景5選を紹介。1つ目は山形県飯豊町にある白川湖の「緑の水没林」。湖面がより一層濃い緑色に輝き、新緑の白柳を映して水に浮かんでいるような神秘的な光景が広がる。気象条件が揃えば早朝に朝霧の水没林に出会えることも。また、キャンプサイドの目の前でライトアップも期間限定で開催される。2つ目は福島県の裏磐梯にある桧原湖。こ[…続きを読む]

2025年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
山形県飯豊町にある白川湖を紹介。こちらは白川ダムのダム湖で、木々が幹まで水につかっている水没林となっている。毎年3月下旬~5月下旬だけ見られるという。去年撮影されたドローンの映像はまるでCGのような美しい風景が映されている。白川湖の水没林は大量の雪解け水がダム湖に流れ込み出現、5月下旬には水位が下がり見られなくなる。また、夜にはライトアップ(~5月6日、10[…続きを読む]

2025年5月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(気象情報)
山形・飯豊町にある白川湖には約2か月だけ湖水に浮かぶ地球のアートが見られ。毎年3月下旬から5月中旬まで約2か月間しか見られず、GWには多くの人が訪れる。大量の雪解け水が流れ込みもともと生えていたシロヤナギの木が湖面から生えているように見える姿が幻想的。

2025年4月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
伊藤アナが山形に赴任した頃、飯豊町あたりで大きな災害があったと聞いたことがなかったという。それが2022年の豪雨で避難しないといけないような上京になり、防災拠点があるのは重要などと話した。次回の「明日をまもるナビ」の放送は5月4日の予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.