TVでた蔵トップ>> キーワード

「米中首脳会談」 のテレビ露出情報

おととい都内で開かれた日中ハイレベル経済対話の冒頭、中国・王毅外相は「世界経済の構図が深刻な変化に直面している」と話した。その背景にはアメリカ・トランプ大統領が進める関税政策があり、日本に対して経済や貿易での協力を要請した。今月4日には、中国への追加関税を10%引き上げた。上智大学・前嶋和弘教授は「関税をめぐるアメリカの対中強硬路線は、今後さらに強まる」と指摘。米中の経済対立が加速するなか、前嶋教授が注目するのは、トランプ大統領が駐中国大使に指名したデービッド・パデュー氏の存在。上智大学・前嶋和弘教授は「パデュー氏はビジネスマンで、リーボックのCEOだったりした。ビジネス的な感覚で中国に対して厳しいことを言えるだろうと、中国の現状変更の動きに対してノーと言える人物だということで、北京にいながらトランプ政権の声を代弁できる人物として、この人が選ばれている」と話した。40年にわたって国際的なビジネスに携わり、アジアや中国で仕事の経験が豊富だというパデュー氏が中国大使になれば、経済・安全保障の両方で、中国にとっては厳しいものになる。そのうえでトランプ政権が目指すのは、中国とのディール。前嶋教授は「やはり取引なので、最終的には習近平国家主席と話し合うことで、いろいろ物事を動かしていくのかもしれない」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破総理は4月下旬の大型連休にあわせてフィリピンなどと東南アジアに訪問する調整がはいった。中国を念頭に安全保障強化を協議する考え。

2025年3月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領が全ての輸入車に25%の追加関税を発動させる事を明かしたニュースについてのトーク。加谷珪一による解説。加谷珪一は「自動車産業の主戦場は北米市場だ。日本経済全体の問題と捉える必要があると思う。」等と解説した。関税額は合計で27.5%となる。2023年には日本はアメリカに約150万台の車を輸出した。しかし、輸出額は6兆円を超える。部品等の産業にも影[…続きを読む]

2025年3月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
トランプ大統領は全ての輸入自動車に25%の追加関税を課すと発表。自動車は来月3日から、自動車部品は5月3日までに発動するとしている。日本の車も対象で現在2.5%から27.5%へと大幅な引き上げを行う。日本の輸出額の約3割が自動車であるため日本経済にとって打撃となりそう。

2025年3月27日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領とフランスのマクロン大統領がパリで会談した。会談では、ロシアが“黒海で武力行使せず”と米国と合意した一方、経済制裁の緩和を求めていることについて「制裁を継続する」ことを確認した。ゼレンスキー大統領は占領が続く限り制裁を継続するよう訴えている。またマクロン大統領は約20億ユーロの追加軍事支援を発表している。

2025年3月26日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカ政府は25日、ロシアによるウクライナ侵攻を巡り黒海での安全な航行確保や武力行使の排除で両国とそれぞれ合意したと発表。今月中旬に行われたアメリカとロシアの首脳会談でエネルギー施設に限定して合意していた攻撃の停止を拡大した形となる。ただ、ロシアは合意には制裁を緩和することを条件としている。一方でウクライナは合意は即時発効したと表明していて、即時履行は困難[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.