TVでた蔵トップ>> キーワード

「首里城」 のテレビ露出情報

第32軍司令部壕の作業に動員された男性は、いま軍のありように抱いた疑問を思い出す。かつての琉球王国の象徴・首里城。日本軍がその地下に学徒を動員して築いた司令部壕は5つの坑口と坑道が作られた。全長は約1km、深さは約30mに及ぶ。司令部壕など戦跡を巡るフィールドワークが行われた。沖縄平和祈念資料館友の会・中村真事務局長は「ここに垂直に掘られた入り口があった」と解説した。この穴から米国軍は30m地下の中枢部に下りていった。そのエリアにつながる坑道に先月カメラが入った。壁や天井には、掘り進めたつるはしの痕。坑木も3本確認できる。残されていたビール瓶にはダイニッポンブルワリーとあった。軍と住民の関係を象徴するとも言える場所は、第5坑口だ。牛島第32軍司令官が訓示の最後に掲げた「防諜に厳に注意すべし」。地の構築などに動員してきた住民に軍事機密を知られることへの警戒心からだった沖縄国際大学・石原昌家名誉教授は「沖縄県民総スパイ視、住民虐殺、集団死そういう流れが牛島司令官によって作られた」と語った。
住所: 沖縄県那覇市首里金城町1-2
URL: http://oki-park.jp/shurijo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
琉球王国時代の王の肖像画、御後絵についての古文書の記録が新たに見つかり、県教育委員会は御後絵の制作や修復がどのように行われていたかの一端を示す貴重な資料としている。1878年の記録では、尚育王などの御後絵の掛け軸の新調が、円覚寺で行われているとする記述があった。県立博物館・美術館ではきょうから御後絵に関する企画展が開かれ、レプリカなどが展示される。

2025年3月29日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プロジェクトX その後の物語 未来を切り開く挑戦者たち
プロジェクトXのについて阿川佐和子は「泣かされる番組」などと話した。栗山英樹はプロジェクトXが大好きで苦しくなると、何回も何回も見直すという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.